特許
J-GLOBAL ID:202103009136400680

3Dプリンタおよび対象物をプリントするための方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人川口國際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-502777
特許番号:特許第6801078号
出願日: 2016年07月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 3Dプリント装置(10)を使用して、シリコーンエラストマ部品(22)を製造するための方法にして、 3Dプリント装置(10)が、シリコーンエラストマ部品(22)を積層造形するために、プリント材料を目標位置に再配置するように設定された少なくとも1つの吐出装置(14)を有する少なくとも1つのプリントヘッド(12)を備える、シリコーンエラストマ部品(22)を製造するための方法であって、 3Dプリント装置(10)が、プリントされることになるプリント材料がプリントされることができる表面からのプリントヘッド(12)の距離を、色の共焦点の距離測定により、非接触で判定するように設定された少なくとも1つの共焦点測定装置(20)を有するシステム(21)を含み、ここで、システム(21)が、多色光を放射する光源(50)を備え、共焦点測定装置(20)が、1つまたは複数のレンズが共焦点で配置され、光源(50)からの光がその単色波長に分解されるように構成された、レンズ構成(54)を備えており、 少なくとも1つの共焦点測定装置(20)を有するシステム(21)により、プリント操作の間、色の共焦点の距離測定により、プリントされることになるプリント材料がプリントされることができる表面からのプリントヘッドの距離が非接触で判定されること、または、 スキャニングステップにおいて、共焦点測定装置(20)を有するシステム(21)により、プリント操作の前に、色の共焦点の距離測定により、プリントされることになるプリント材料がプリントされることができる表面の位置が非接触で判定されることを特徴とする、シリコーンエラストマ部品(22)を製造するための方法。
IPC (5件):
B29C 64/393 ( 201 7.01) ,  B29C 64/112 ( 201 7.01) ,  B33Y 10/00 ( 201 5.01) ,  B33Y 30/00 ( 201 5.01) ,  B33Y 50/02 ( 201 5.01)
FI (5件):
B29C 64/393 ,  B29C 64/112 ,  B33Y 10/00 ,  B33Y 30/00 ,  B33Y 50/02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 3次元積層造形方法とその装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-301443   出願人:株式会社国際基盤材料研究所, 有限会社シーティティコーポレーション
  • 撮像装置及び撮像方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-047057   出願人:オリンパス株式会社, 国立大学法人東京大学
審査官引用 (2件)
  • 3次元積層造形方法とその装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-301443   出願人:株式会社国際基盤材料研究所, 有限会社シーティティコーポレーション
  • 撮像装置及び撮像方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-047057   出願人:オリンパス株式会社, 国立大学法人東京大学

前のページに戻る