特許
J-GLOBAL ID:202103009976748903

電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-186618
公開番号(公開出願番号):特開2018-056619
特許番号:特許第6790662号
出願日: 2016年09月26日
公開日(公表日): 2018年04月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 親機と子機とが1本の通信線と交流電源が供給される第1電源線及び第2電源線で接続され、前記親機と前記子機と前記第1電源線と前記通信線によって第1閉ループが形成され、前記第1閉ループに流れる電流を断続させることで相互にデータ通信を行なう電子機器であって、 前記親機は、前記第1閉ループに直列に接続された親機送信部と親機受信部と、第1入力端が前記第1電源線に、また、第2入力端が前記第2電源線にそれぞれ接続されて前記第1閉ループに流れる電流を供給する通信用電源部と、 前記親機送信部及び前記親機受信部による送受信と前記通信用電源部から出力される電流の供給/停止を制御する親機制御手段とを備え、 前記子機は、前記第1閉ループに直列に接続された子機送信部と子機受信部と、前記通信線と前記第2電源線を短絡/開放するスイッチ手段と、前記子機送信部及び前記子機受信部による送受信と前記スイッチ手段を制御する子機制御手段とを備え、 前記親機制御手段は、前記子機制御手段との間で送受信がなくなってから後、前記通信用電源部から出力される電流の供給を停止させ、 前記子機制御手段は、前記親機制御手段に対して通信の必要が生じた場合、 前記スイッチ手段により前記通信線と前記第2電源線を短絡させて前記通信線から前記第2電源線、前記交流電源、前記通信用電源部の第1入力端、前記親機受信部、前記親機送信部、前記通信線に至る第2閉ループに電流を流すことで前記親機受信部に前記通信用電源部からの電流供給を要求する電流要求信号を送信し、 前記電流要求信号を受信した前記親機制御手段は、前記通信用電源部から出力される電流を供給させ、前記子機とデータ通信することを特徴とする電子機器。
IPC (2件):
H04Q 9/00 ( 200 6.01) ,  F24F 11/46 ( 201 8.01)
FI (2件):
H04Q 9/00 301 B ,  F24F 11/46
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-283594   出願人:三菱電機株式会社
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-257458   出願人:日立アプライアンス株式会社
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-289602   出願人:ダイキン工業株式会社
審査官引用 (3件)
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-283594   出願人:三菱電機株式会社
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-257458   出願人:日立アプライアンス株式会社
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-289602   出願人:ダイキン工業株式会社

前のページに戻る