特許
J-GLOBAL ID:202103010057824316

光造形装置、光造形方法および光造形プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤元 亮輔 ,  水本 敦也 ,  平山 倫也
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-191582
公開番号(公開出願番号):特開2018-051970
特許番号:特許第6833431号
出願日: 2016年09月29日
公開日(公表日): 2018年04月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 透光部を含み、液状の光硬化性樹脂を保持する容器と、 複数の画素を含み、第1の光源からの光を前記画素ごとに変調する光変調素子と、 前記光変調素子からの変調光を、前記透光部を通して前記光硬化性樹脂に照射する第1の光学ユニットと、 第2の光源からの光を偏向する走査部材を含み、該走査部材からの走査光を前記透光部を通して前記光硬化性樹脂に照射する第2の光学ユニットと、 三次元形状データから生成された複数の二次元形状データのそれぞれに基づいて前記光変調素子および前記走査部材を制御する制御部と、 前記光硬化性樹脂のうち硬化した硬化部を前記透光部から離れる方向へ移動させる移動部材とを有し、 前記第1及び第2の光学ユニットは、共用の光学部材を含まず、 前記第2の光学ユニットの数は、前記第1の光学ユニットの数よりも多く、 前記制御部は、前記光硬化性樹脂のうち第1の樹脂領域に前記変調光を照射するとともに第2の樹脂領域に前記走査光を照射することで前記硬化部を形成するように前記光変調素子および前記走査部材を制御することを特徴とする光造形装置。
IPC (7件):
B29C 64/129 ( 201 7.01) ,  B29C 64/135 ( 201 7.01) ,  B29C 64/277 ( 201 7.01) ,  B29C 64/393 ( 201 7.01) ,  B33Y 10/00 ( 201 5.01) ,  B33Y 30/00 ( 201 5.01) ,  B33Y 50/02 ( 201 5.01)
FI (7件):
B29C 64/129 ,  B29C 64/135 ,  B29C 64/277 ,  B29C 64/393 ,  B33Y 10/00 ,  B33Y 30/00 ,  B33Y 50/02
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る