特許
J-GLOBAL ID:202103013321518163

固定翼飛行機の切り離し及び捕捉

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 西島 孝喜 ,  弟子丸 健 ,  田中 伸一郎 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  山本 泰史
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-152675
公開番号(公開出願番号):特開2017-030739
特許番号:特許第6810550号
出願日: 2016年08月03日
公開日(公表日): 2017年02月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 無人多回転翼ヘリコプターを固定翼飛行機に結合する段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターを使用して前記固定翼飛行機を発射サイトから切り離し高度まで上昇させる段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターを使用して前記固定翼飛行機を切り離し速度まで加速する段階と、 前記切り離し速度の到達時に前記固定翼飛行機を前記無人多回転翼ヘリコプターから切り離す段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターを前記発射サイトに戻す段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターを前記発射サイトから上昇させ、前記無人多回転翼ヘリコプターを加速する段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターを使用して前記固定翼飛行機を捕捉する段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプター及び前記捕捉した固定翼飛行機をホバリングまで減速する段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプター及び前記捕捉した固定翼飛行機を前記発射サイトまで降下させる段階と、を含み、 前記固定翼飛行機を捕捉する前記段階は、捕捉シーケンスを前記固定翼飛行機と前記無人多回転翼ヘリコプターの間で調整する段階を含み、前記捕捉シーケンスは、 前記無人多回転翼ヘリコプターと前記固定翼飛行機が同期ベクトル及び速度を有するまで前記固定翼飛行機の上方の高度で前記無人多回転翼ヘリコプターを飛行させ、次に、前記無人多回転翼ヘリコプターの高度を下げ、前記固定翼飛行機を前記無人多回転翼ヘリコプターへ接続する段階と、 前記無人多回転翼ヘリコプターと前記固定翼飛行機が同期ベクトル及び速度を有するまで前記固定翼飛行機の上方の高度で前記無人多回転翼ヘリコプターを飛行させる前に、前記固定翼飛行機の所望の捕捉速度、前記固定翼飛行機の所望の捕捉高度、及び前記固定翼飛行機の所望の捕捉ベクトルを、前記固定翼飛行機と前記無人多回転翼ヘリコプターとの間で通信する段階と、を含む、ことを特徴とする方法。
IPC (6件):
B64D 5/00 ( 200 6.01) ,  B64C 13/20 ( 200 6.01) ,  B64C 39/02 ( 200 6.01) ,  B64C 27/08 ( 200 6.01) ,  B64C 13/18 ( 200 6.01) ,  G05D 1/10 ( 200 6.01)
FI (6件):
B64D 5/00 ,  B64C 13/20 Z ,  B64C 39/02 ,  B64C 27/08 ,  B64C 13/18 D ,  G05D 1/10
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 回転翼輸送手段
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2007-508503   出願人:アールトン,ポール,イー., アールトン,デイヴィッドジェー.
審査官引用 (1件)
  • 回転翼輸送手段
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2007-508503   出願人:アールトン,ポール,イー., アールトン,デイヴィッドジェー.

前のページに戻る