特許
J-GLOBAL ID:202103013942563219

ウェアラブル装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 竹腰 昇 ,  黒田 泰 ,  井上 一 ,  西河 宏晃 ,  藍原 由和
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-523227
特許番号:特許第6797912号
出願日: 2016年06月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】 装着者の側頭部のうち一方の側頭部に当接する第1当接部と、 前記側頭部のうち他方の側頭部に当接する第2当接部と、 前記第1当接部と前記第2当接部とを連結し、前記第1当接部及び前記第2当接部を前記側頭部に向かって付勢するヘッドバンドと、 前記第1当接部と前記ヘッドバンドとを連結する第1連結部と、 前記第2当接部と前記ヘッドバンドとを連結する第2連結部と、 を含み、 前記第1当接部及び前記第2当接部の各当接部は、ウェアラブル装置が前記装着者の頭部に装着された状態において前記頭部の前後方向を長手方向とする弾性部材で構成され、前記側頭部の前記前後方向での湾曲形状に沿った湾曲を有し、 前記第1連結部は、第1軸及び第2軸、第3軸を含む自由度で前記ヘッドバンドを回動可能な第1の回動機構であり、 前記第2連結部は、第4軸及び第5軸、第6軸を含む自由度で前記ヘッドバンドを回動可能な第2の回動機構であり、 前記第1軸及び前記第4軸は、前記第1連結部と前記第2連結部とを結ぶ方向に沿った回動軸であり、 前記第2軸は、前記第1当接部の前記長手方向に沿った回動軸であり、 前記第3軸は、前記第1当接部の短手方向に沿った回動軸であり、 前記第5軸は、前記第2当接部の前記長手方向に沿った回動軸であり、 前記第6軸は、前記第2当接部の短手方向に沿った回動軸であり、 前記第2軸及び前記第3軸における前記ヘッドバンドの回動可能な角度範囲は、前記第1軸における前記ヘッドバンドの回動可能な角度範囲よりも小さく、 前記第5軸及び前記第6軸における前記ヘッドバンドの回動可能な角度範囲は、前記第4軸における前記ヘッドバンドの回動可能な角度範囲よりも小さいことを特徴とするウェアラブル装置。
IPC (2件):
H04N 5/64 ( 200 6.01) ,  G02B 27/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
H04N 5/64 511 A ,  G02B 27/02 Z
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る