特許
J-GLOBAL ID:202103015190307814

非金属又は金属品の熱伝達の方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人川口國際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-532769
特許番号:特許第6796647号
出願日: 2016年12月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 非金属又は金属品の熱処理の方法であって、 A.前記品と、流体媒体及びナノ粒子を含む熱伝達流体A’との間の熱伝達ステップA)であって、前記熱伝達流体が、水の熱伝達係数を超える熱伝達係数を有し、前記流体媒体が水であり、前記ナノ粒子が、2〜8重量%の濃度、並びに厚さ5〜20nm及び横方向サイズ35〜45μmを有するグラファイトナノプレートレットであり、並びに前記熱伝導流体が層流型である、ステップA)を少なくとも1つと、 B.前記品と、流体媒体、ナノ粒子及び分散剤を含む熱伝達流体B’との間の熱伝達ステップB)であって、前記熱伝達流体B’が、A’の熱伝達係数とは異なり、水の熱伝達係数を超える熱伝達係数を有し、前記流体媒体が水であり、前記ナノ粒子が、2〜8重量%の濃度、厚さ5〜20nm及び横方向サイズ35〜45μmを有するグラファイトナノプレートレットであり、重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比が、3〜18の間であり、並びに前記熱伝導流体が層流型である、ステップB)を少なくとも1つと を含み、前記熱伝達流体A’及びB’は異なり、 C.前記品と、流体媒体、ナノ粒子及び分散剤を含む熱伝達流体C’との間の熱伝達ステップC)であって、前記熱伝達流体C’が、水の熱伝達係数よりも低い熱伝達係数を有し、前記流体媒体が水であり、前記ナノ粒子が、2〜8重量%の濃度、厚さ5〜20nm及び横方向サイズ35〜45μmを有するグラファイトナノプレートレットであり、重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比が、3〜18の間であり、並びに前記熱伝導流体が乱流型である、ステップC)を少なくとも1つさらに含む方法であって、 前記分散剤が、ポリビニルピロリドン、ポリサッカリド、硫酸化ポリサッカリド、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、リグニンスルホネート、ジアルキルスルホサクシネート、四級アンモニウム化合物及びステアリン酸ナトリウム又はそれらの混合物から選択される、方法。
IPC (6件):
C09K 5/10 ( 200 6.01) ,  C21D 1/60 ( 200 6.01) ,  C22F 1/08 ( 200 6.01) ,  C22F 1/10 ( 200 6.01) ,  C22F 1/04 ( 200 6.01) ,  C22F 1/00 ( 200 6.01)
FI (7件):
C09K 5/10 E ,  C21D 1/60 Z ,  C22F 1/08 Z ,  C22F 1/10 Z ,  C22F 1/04 Z ,  C22F 1/00 623 ,  C22F 1/00 692 Z
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Effects of Holding Temperature and Time for Austempering on Impact Toughness of Medium Carbon and Hi
  • Preparation and thermal conductivity of suspensions of graphite nanoparticles
  • Review of thermo-physical properties, wetting and heat transfer characteristics of nanofluids and th
審査官引用 (6件)
  • Effects of Holding Temperature and Time for Austempering on Impact Toughness of Medium Carbon and Hi
  • Preparation and thermal conductivity of suspensions of graphite nanoparticles
  • Review of thermo-physical properties, wetting and heat transfer characteristics of nanofluids and th
全件表示

前のページに戻る