研課題
J-GLOBAL ID:202104000074197650  研究課題コード:10102365

DNAチップを用いた栽培管理の工程化に必要なバイオマーカーの探索

実施期間:2010 - 2010
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 応用生物科学部, 教授 )
研究概要:
作物は生育する環境で様々なストレスを受けるため、その能力を十分に発揮しているわけではない。作物の生育を簡便かつ正確にモニターする手法は、品質・収量の両面で農業の高度化をサポートする技術と考えられ、開発することの意味は大きい。この研究では、離れた部位の遺伝子発現を解析して、例えば根が受けているイオンストレスや栄養欠乏をセンシングする技術の開発を目指した。具体的には、菜種などの近縁種である、モデル植物シロイヌナズナに様々なストレスを与え、遺伝子発現を網羅的に解析する手法であるマイクロアレイと、生物情報学によるデータ解析を組み合わせることにより、植物体が置かれている状態を推定することが可能であることを見出した。今後は、低コストのDNAチップの製品化などを通じて、近縁の野菜類での実用化を目指すことが可能となった。
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る