研課題
J-GLOBAL ID:202104000191304750  研究課題コード:7700006306

血管機能の改善を基盤とした新しい生活習慣病予防食品の開発

実施期間:2006 - 2006
実施機関 (1件):
研究代表者: ( , 口腔疾患研究部, 部長 )
研究概要:
高血圧、糖尿病、虚血性心疾患、脳卒中などの生活習慣病の発症に潜行・先行して、血管の機能が低下し、そのことが病気の発症につながることが近年明らかになりつつある。そのため、血管機能を改善する生活習慣病予防食品の開発は、壮年・老年期の健康維持とQOL(生活の質)を高めるために必須であり、高齢化社会を迎えた日本の大きなニーズである。血管は、常に血圧をコントロールして、体の隅々までよどみなく血液を供給するための重要な機能を担っているが、この血管機能を制御している本体が一酸化窒素(NO)である。すなわち、血管は恒常的に NO を産生し、血液の流れを制御するとともに、血栓および動脈硬化の形成もコントロールしていることより、血管機能の低下、すなわち NO 産生の低下は、種々の生活習慣病の発症につながる。本研究は、血管機能の改善を基盤とした新規の生活習慣病予防食品の開発を目指すもので、具体的には、血管における NOの産生を誘導する天然由来成分を探索し、その有効性を試験管内と動物モデルで検討するものである。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る