研課題
J-GLOBAL ID:202104001807966198  研究課題コード:10101795

ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠損症のハイスループット診断

実施期間:2010 - 2010
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 医歯(薬)学総合研究科, 助教 )
研究概要:
本課題では、フッ化ピリミジン系抗癌剤の副作用発現に関与するジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(DPD)の欠損を簡便かつ迅速に診断できる手法の開発を目的として、独自のウラシル特異的蛍光反応を用いた、尿中ウラシル定量法の開発研究を行った。その結果、希釈尿に試薬を添加・加熱した後、有機溶媒抽出を行って有機層の蛍光強度を蛍光スペクトルメーターで測定するのみで、尿中ウラシル濃度を定量できる技術の開発に成功した。この研究成果は、DPD欠損のハイスループット診断法としての可能性を示唆するものである。今後は、多検体を同時に検査できる手法へ展開し、実際にDPD欠損患者の尿を使用して本技術の有用性を証明する。
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る