研課題
J-GLOBAL ID:202104002259578237
研究課題コード:11101396
炭素繊維を用いた触媒担持型DPFの開発
実施期間:2011 - 2011
実施機関 (1件):
研究責任者:
(
, 大学院工学研究科, 准教授 )
研究概要:
ディーゼル車は高い熱効率を持っているが、排ガス中の微粒子(PM)が問題になっている。白金触媒を担持した既存のディーゼルフィルター(DPF)は、耐熱性が弱いためPMの燃焼により触媒が損傷し、フィルターの基材内部に亀裂が入るなど耐久性にも問題があった。特に、白金はレアメタルであるため、従来の方法とは異なる新しいPM処理技術の確立が急務である。そこで、耐熱性の高い炭素繊維に着目した。本研究では、低温で微粒子を酸化するため触媒を担持した炭素繊維フィルターを用いて、ディーゼル微粒子を想定したカーボン粒子の酸化実験を行い、排気ガスの後処理過程を実験により評価した。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
研究制度:
>
>
>
研究所管機関:
前のページに戻る