研課題
J-GLOBAL ID:202104006087119419  研究課題コード:11104314

DNA損傷の定量による動脈硬化マーカーの開発

実施期間:2011 - 2012
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 )
研究概要:
最近、動脈硬化の発症とDNA損傷の関連が明らかになりつつある。本研究は、単核球内DNA二本鎖切断定量法による動脈硬化の総合的リスク評価の有用性を検証し、さらに本測定を自動化で行うシステムを構築することを目標とする。すでに我々の行っている手法を用い、動脈硬化のリスクファクターと単核球内DNA二本鎖切断量との関係を探索したところ、喫煙と単核球内DNA二本鎖切断量に強い相関関係が認められた。この結果は、単核球内DNA二本鎖切断量が動脈硬化のリスク評価に有用である可能性を示している。加齢、脂質異常症、高血圧、糖尿病、肥満、高尿酸血症などの他のリスクファクターとの関係を明らかにするには、より多くの症例を要するため、今後も研究を継続していく。また、現法で使用しているγH2AX抗体よりsignal/noise ratioの高いシグナル分子・抗体を特定した。これにより測定・解析の自動化への道筋が得られたと考える。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る