研課題
J-GLOBAL ID:202104007288529646  研究課題コード:08003143

発光性色素 / 粘土ハイブリッド固体材料を用いた温湿度センサーの開発

実施期間:2007 - 2007
実施機関 (1件):
研究代表者: ( , 大学院工学研究科, 講師 )
研究概要:
本研究課題では,無機固体ホストとしてカチオン交換性粘土を用い,その二次元ナノ層空間へ“発光性色素”と色素間の分子間相互作用による発光消光の抑制を担う“短鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩”を共包接することで,『層間の水分量に依存した単量体発光量子収率をもつ固体材料』を創製し,発光型湿度センサーへの実用を目指す.また,近年問題となりそのオンサイトでのセンシングが必要とされている各種有害有機化合物の吸着に伴う発光性色素の発光量子収率変化について精査することにより,湿度に止まらず多くの有機化合物をセンシング可能な発光型センサーの開発も目指す.
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る