研課題
J-GLOBAL ID:202104007665510122
研究課題コード:12101414
高導電率・高透過率下地層を用いたヒ素・量子ドットレス薄膜太陽電池の製造技術の開発
実施期間:2012 - 2013
実施機関 (1件):
研究責任者:
(
, 大学院工学資源学研究科 電気電子工学専攻, 准教授 )
研究概要:
ヒ素レス・量子ドットレスの窒化物材料による超高効率の太陽電池製造の技術開発に関し、三項目の実験検討を行った。はじめにIn2O3透明下地層の厚さや結晶性の影響について検討を行い、その上に形成するIII族窒化物半導体薄膜の結晶性がX線ロッキングカーブの半値幅で1°以下となることを目指し、その目標を達成することができた。つぎに、当該下地電極層とその上に形成するIII族窒化物半導体薄膜が電気的にオーミック接触となるかどうかの検討を行い、この点については特段の手立てを講じることなく薄膜形成段階でオーミック接触となることが明らかとなり目標を達成することができた。さらに、III族窒化物半導体薄膜によるショットキー構造への光照射により起電力が生じることを確認できた。
タイトルに関連する用語 (8件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
,
,
,
研究制度:
>
>
>
研究所管機関:
前のページに戻る