研課題
J-GLOBAL ID:202104011273667217  研究課題コード:11101343

希土類識別モード電気泳動法による迅速オンサイト分析システムの開発

実施期間:2011 - 2011
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 機能分子学大講座・薬品分析化学研究室, 准教授 )
研究概要:
希土類イオンとの錯体形成を分離モードとする非水系キャピラリー電気泳動法に基づく、目的成分のみ迅速検出可能な高選択的検出法を開発し、薬物治療モニタリング(TDM)等の迅速定量を必須とする現場で利用可能な方法論、装置を完成することを目的とする。各種金属イオンと各種官能基の錯体形成について、その強さ、平衡の速さ、特異選択性を検討し、分離系構築の多くの指標を得た。ユーロピウムイオンの適性が高く、特に過塩素酸塩の成績が良かった。ユーロピウムイオンは、医薬品に多見される部分構造と強く錯形成するため、TDMなど医薬品分析への適用が期待される。一方、分析法の再現性、頑強性、及び感度など、解決すべき課題も残った。オンサイト装置化を含めて、本分析法の開発を継続して続ける。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る