研課題
J-GLOBAL ID:202104013875611649  研究課題コード:11102011

酸化チタンナノチューブを用いる次世代型高次排水処理プロセスの実用化

実施期間:2011 - 2011
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 工学研究科, 准教授 )
研究概要:
本研究では、まず、電気化学的手法を利用してチタンシート上にTiO2ナノチューブを作製するする技術のスケールアップを行い、10cm×10cm程度のチタン板上にナノチューブを配向性良く配列させる技術を確立する。このTiO2ナノチューブを排水30 Lの浄化に応用する。難分解性のキレート剤有機物質であるEDTAを完全に無機化することは困難であるので、一次処理としてTiO2ナノチューブを用いた光分解処理を行い、分子量を小さくし、二次処理として活性炭で吸着除去を行う。排水中の化学的酸素要求量(COD)値の低減化を図る。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る