研課題
J-GLOBAL ID:202104014726897510  研究課題コード:11101874

歩行者が気付きやすい電気自動車用模擬エンジン音の設計

実施期間:2011 - 2011
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , 理工学部, 講師 )
研究概要:
高次変動を持たせた変動音を用いて模擬エンジン音を合成し、気づきやすさの向上が認められるか否かを検討した。具体的には、日常の実環境を想定し、高次変動を持たせたエンジン音とそうでないエンジン音を比較する聴取実験を行ない、高次変動の気づきに関する妥当性を検証した。具体的には、電気自動車モーター音にガソリン車の排気音から収録した2次変動を与え、その2次変動の強度を変化させることで、音の主観的な大きさであるラウドネスが減少し、かつ気づきやすさが向上した。これより電気自動車用接近音として妥当な指標となることが確認できた。今後は、サウンドデザインの観点からこの音の妥当性を調査するとともに、現在の電気自動車音の気づきやすさに対する客観化手法の開発を行なう。
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る