研課題
J-GLOBAL ID:202104017877580711
研究課題コード:11103847
クレーズ処理ナノ多孔ファイバー製造処理刃の開発
実施期間:2011 - 2012
実施機関 (1件):
研究責任者:
(
, 工学部, 准教授 )
研究概要:
高分子のクレージング現象を利用して繊維を多孔質化することに成功した。これは、機能素材を吸収し、任意の速度で徐放することができる。 通常の練り込み法と比べ耐熱性低い素材の利用が可能となる。現在、繊維にサプリメトを閉じ込め、「着るサプリメント」の開発を計画している。しかながら、技術移転を考えた場合に、経験に頼った処理刃の製造が問題である。 処理刃は、できるだけ鋭いことが要求され、一方 、繊維を切断してはならい。この鋭利で切れない刃の開発を目的とした。刃先のRだけでなく、その摩擦も大きな要因と考え、表面未処理、テフロンコーティングおよびDLC(ダイヤモンドライクコーティング)を行った処理刃を用意し、先端が鋭利であるが切れない刃の条件を検討した。処理刃とは本技術の要となる応力集中点を決めており、この良し悪しが、工業化における生産性や安定性に大きく寄与する。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
研究制度:
>
>
>
研究所管機関:
前のページに戻る