研課題
J-GLOBAL ID:202104018468298245  研究課題コード:11102340

金井触媒分子生命プロジェクト

体系的課題番号:JPMJER1103
実施期間:2011 - 2016
実施機関 (1件):
研究代表者: ( , 大学院薬学系研究科, 教授 )
DOI: https://doi.org/10.52926/JPMJER1103
研究概要:
細胞は統合された化学反応の場であり、生命活動は触媒の一種である酵素の活性によって支えられています。極めて単純化した表現を用いると、病態とは酵素活性が適正値より低下あるいは亢進しすぎた状態であると言えます。これまでの多くの医薬は、この酵素活性を調節することで薬理作用を発揮してきました。近年の生物科学の進歩により創薬ターゲットの分子機構が解明されてきている一方で、優れた薬理作用が期待できる分子でも複雑な構造を持つために合成コストが高くなり、医薬品の開発候補から除外されてしまうことがあります。さらに、現在の医薬の中心である低分子医薬だけでなく、抗体や核酸といったバイオ医薬や、幹細胞を利用した再生医療など新しい医薬や治療の概念が提唱されはじめています。本プロジェクトでは、「触媒」をキーワードに、複雑な構造を持つ医薬候補物質を短工程、かつ地球環境を汚染せずに合成できる革新的触媒を開発し、医薬分子骨格の拡張を目指します。また、生体内の酵素機能と置き換えられる人工触媒システムを開発し、このシステムを細胞内に導入することで、触媒自体が医薬となるという新しい概念を提唱します。
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構
報告書等:

前のページに戻る