研課題
J-GLOBAL ID:202104018755392325  研究課題コード:7700005356

血中ヒスタミンの迅速測定装置の開発

実施期間:2006 - 2006
実施機関 (1件):
研究代表者: ( , 大学院医学工学総合研究部, 教授 )
研究概要:
ヒスタミンは,種々の動物組織に見出されるオータコイドであり,花粉や食物成分などのアレルゲンの暴露によるアレルギー疾患の誘因物質として知られている。アレルギー疾患の診断・治療・経過観察には血中のヒスタミン濃度の測定が重要である。現在,生体試料中のヒスタミンの定量にはHPLC が用いられているが,操作や前処理が煩雑で分析時間が長いのでベッドサイドで利用できない。我々が発見した高い熱安定性と基質特異性を有する新規なヒスタミンオキシダーゼを用いて,分離操作を用いることなく簡便・迅速に血中のヒスタミンを定量できる方法を開発する。血液には,平時,数μM のヒスタミンが含まれているので,検出下限は数十nM の方法を開発する。
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る