研課題
J-GLOBAL ID:202104020140687699
研究課題コード:10102512
低温駆動型室内空気浄化用の新規ナノハイブリッド固体触媒
実施期間:2010 - 2010
実施機関 (1件):
研究責任者:
(
, 資源化学研究所, 准教授 )
研究概要:
現在、活性炭などの吸着剤により、揮発性有機化合物(VOC)の除去が行われている。しかし、吸着量には制限があり、高濃度、或いは長期間のVOC除去には破過現象がおこってしまい、効果的ではない。そこで、VOCを室温近傍での温度で酸化分解して無害化する触媒を見出すことを目的に研究を行った。本研究課題では、V2O5・ブチルメチルイミダゾリウム塩ハイブリッド型固体触媒が120°Cで触媒活性を示す知見を踏まえ、金属活性種、触媒微粒子のサイズ効果の検討を行った。これまで駆動温度を検討した触媒は金属担持量が少ない触媒であり、金属担持濃度を上げることにより、VOCの一種であるスチレンを60°Cで80%以上分解させることに成功した。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
研究制度:
>
>
>
研究所管機関:
前のページに戻る