研課題
J-GLOBAL ID:202104020228075367
研究課題コード:20194470
東南アジア特有な生体分子とナノカーボン材料の融合による革新的ナノバイオデバイスの創製
体系的課題番号:JPMJSC19E1
実施期間:2020 - 2022
実施機関 (1件):
研究代表者:
(
, 理学部第二部, 教授 )
DOI:
https://doi.org/10.52926/JPMJSC19E1
研究概要:
本研究は、パパインやセルロースなどの東南アジア特有の生体分子とナノカーボン材料を融合することで、生体分子およびナノカーボンの機能増強を行い、革新的ハイブリッド材料を創製することを目的とする。
具体的には、日本側は、さまざまなハイブリッド材料の試作と評価、および最適な作製条件を求めるための構造シミュレーションを行う。ベトナム側は、微細加工技術を駆使したバイオセンシングへの応用を行う。フィリピン側は、シミュレーション研究に寄与し、近赤外センシングへの応用を行う。インドネシア側は、汚染物の分解を試みるなど環境工学への応用を行う。
単独材料と比べて機能向上したハイブリッド材料を少なくとも3種類以上提示し、バイオセンシングに必要な試料量を半減させることを目標とする。
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
,
研究制度:
>
>
>
上位研究課題:
材料(ナノテクノロジー)分野「革新的材料」
研究所管機関:
報告書等:
前のページに戻る