研究者
J-GLOBAL ID:202201000366499319   更新日: 2024年06月02日

森田 秀一

モリタ シュウイチ | MORITA SHUUICHI
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 教育学 ,  体育、身体教育学 ,  スポーツ科学
研究キーワード (4件): Non-Time-Loss傷害 ,  サッカー審判員のコンディショニング ,  アスレティックトレーニング ,  スポーツ関連脳振盪
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2027 学校運動部活動におけるスポーツ脳振盪の認知度向上に向けた教育モデルケース研究
  • 2023 - 2024 育成年代サッカー選手における脳振盪教育教材を用いた教育介入の効果検証:パイロットスタディ
論文 (11件):
  • 森田秀一, 成瀬萌花. 高校バレーボール選手におけるNon-Time-Loss傷害の経験と医療機関の受診に関する実態調査〜受診医療機関別の比較から〜. 日本柔道整復接骨医学会誌. 2024
  • 森田秀一, 広瀬健一, 三上竜之介. 本学学生における健康状態の認識と運動行動を含めた 健康に関する習慣の特徴 -実技科目と講義科目による健康教育効果の比較から-. 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報(人文編). 2023. 29. 75-91
  • 森田 秀一, 成瀬 萌花. 高校運動部活動生におけるNon-Time-Loss傷害の経験に関する実態調査〜女子バレーボール競技を対象に〜. 日本アスレティックトレーニング学会誌. 2023. 9. 1
  • 森田秀一, 米田洋. 人力飛行機パイロットの体力強化プログラム構築に向けた実践研究-第一報 体力指標およびトレーニングプログラムの検討-. 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報(人文編). 2022. 28. 1-18
  • 広瀬健一, 森田秀一, 北村悠貴. 帝京大学宇都宮キャンパス新入生における「スポーツ1」受講前後における行動変容ステージモデルの変化について-運動習慣・体力レベルの関係を踏まえた検討ー. 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報(人文編). 2022. 28. 19-32
もっと見る
書籍 (1件):
  • 養護教諭のための救急対応バイブル
    一般社団法人 スポーツアライアンス 2023
講演・口頭発表等 (22件):
  • 学校運動部活動生を脳振盪の危険から守るには? 〜指導者、審判員、保護者の連携強化に向けて実態調査から〜
    (オンライン脳振盪セミナー Sharing the Experience 〜脳振盪に関するケースレポート共有会〜 2024)
  • 高校運動部活動生におけるスポーツ脳振盪の発生認識に関する実態 ~バレーボール競技を対象に~
    (第32回日本柔道整復接骨医学会学術大会 2023)
  • 中学および高校年代男子サッカー選手におけるNon-Time-Loss傷害の経験に関する実態
    (第32回日本柔道整復接骨医学会学術大会 2023)
  • 高校男子バスケットボール選手におけるNon-Time-Loss傷害の経験と医療機関の受診に関する実態
    (第32回日本柔道整復接骨医学会学術大会 2023)
  • 養護教諭における学校での救急対応に関する認識と現状課題 〜栃木県養護教諭教育研究会レベルアップ研修会参加者を対象に〜
    (第18回日本学校救急看護学会学術集会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2018 - 2020 国際武道大学 大学院武道・スポーツ研究科
  • 2011 - 2015 国際武道大学 体育学部 スポーツトレーナー学科
学位 (1件):
  • 修士(武道・スポーツ)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 十文字学園女子大学 人間生活学部 健康栄養学科 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 国際医療福祉大学 総合教育センター 非常勤講師
  • 2023/09 - 現在 東洋大学 健康スポーツ科学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 帝京大学大学院医療技術学研究科柔道整復学専攻 助教
  • 2021/04 - 現在 帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 助教
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 帝京大学医療技術学部柔道整復学科 広報担当(学生募集)グループ
  • 2021/04 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパス 情報教育施設、設備管理運営WG委員
受賞 (1件):
  • 2019/12 - 日本フットボール学会 学会奨励賞 サッカー審判員における脳振盪に関する対応経験と知識・意識の実態調査
所属学会 (4件):
日本柔道整復接骨医学会 ,  日本フットボール学会 ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本アスレティックトレーニング学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る