研究者
J-GLOBAL ID:202201004445326360   更新日: 2024年02月10日

吉松 孝

ヨシマツ タカシ | yoshimatsu takashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
論文 (6件):
  • 「実在と虚構の混在」でのラフ・トラック挿入ポイントに関する考察-米中シットコム・定量定性分析-. 日本感性工学会論文誌. 2023
  • 「緊張」「緩和」のエネルギー移行に基づくL.I.Pの形成-米中シットコム比較分析. 九州共立大学紀要(第14巻第1号). 2023
  • ラフ・トラック挿入ポイントにおける面白さの認識-日本人を被験者 にした米中シットコム比較分析. デザイン学研究第68 巻第3 号. 2022
  • 吉松 孝. 推意前提と推意帰結から「面白み」を生み出すアプローチ -米中シットコムを例にした比較分析-. 日本感性工学会論文誌. 2021. 20. 4. 357-366
  • 言語的特性が「笑い」生成プロセスに与える影響についての分析 -米国・中国のコメディ番組の比較研究. デザイン学研究. 2021. 67. 4
もっと見る
書籍 (1件):
  • 中国テレビ業界潮流と可能性 : テレビの世界からアプローチする中華圏
    東京図書出版,リフレ出版 (発売) 2016 ISBN:9784862239556
講演・口頭発表等 (5件):
  • 中国テレビ局における冠スポンサーの構成に関する分析 -CCTV1套、主要地方衛星テレビ局での番組・主要時間帯を例にして
    (アジア経営学会 2023)
  • 「固有名詞の挿入」によるL.I.Pの効果と米中間差異-シットコム比較分析
    (日本メディア学会 2023)
  • Generation of laughter by Meta-structure - Consideration of U.S.-China sitcom
    (IAFOR 2020)
  • Generating laughter in sitcoms: Empirical research of designing laughter in U.S. and Chinese programmes
    (THIRD NERD Conference 2019)
  • Designing Laughter: Classification and analysis of generation factors of 'laughter' in the U.S-China Sitcom programs
    (IASDR 2019 Conference 2019)
学歴 (3件):
  • 九州大学大学院 芸術工学府 博士後期課程
  • 九州大学大学院 経済学府 修士課程
  • 早稲田大学 第一文学部
所属学会 (3件):
日本感性工学会 ,  日本メディア学会 ,  アジア経営学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る