研究者
J-GLOBAL ID:202201006144286072
更新日: 2025年02月12日
渡部 亮
ワタベ リョウ | WATABE Ryo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
成蹊大学 文学部 現代社会学科
成蹊大学 文学部 現代社会学科 について
「成蹊大学 文学部 現代社会学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (1件):
日本史
研究キーワード (6件):
日本近現代史
, 政党政治
, 社会運動
, 思想史
, 地域史
, 教育社会史
競争的資金等の研究課題 (2件):
2024 - 2026 明治憲法体制の社会化 -大正デモクラシーの再定位に向けた制度論的研究-
2021 - 2024 明治憲法体制と「大衆」の接続 -無産政党の政治的位相に注目して-
論文 (10件):
渡部亮. 治安維持法と無産政党. 民衆史研究. 2025. 108. 5-16
渡部亮. 占領期社会党の民主戦線運動 -森戸辰男の「救国民主連盟」構想に注目して-. 日本史研究. 2024. 742. 1-29
渡部亮. 無産政党の体制内化:1926-47年 -「社会の発見」と「国家の再発見」-. 博士学位論文(東京大学). 2024
渡部亮. 昭和初期開成中学校の経営・運営体制. 開成学園紀要 研究論集. 2024. 43. 1-21
渡部亮. 選挙粛正運動の二つの顔 -社会大衆党の議会観を手掛かりに-. 日本歴史. 2023. 899. 38-54
もっと見る
MISC (12件):
東京大学大学院日本近代政治史ゼミ. 史料紹介 森本州平日記(十六). 東京大学日本史学研究室紀要. 2024. 28. 269-305
渡部亮. 新刊紹介 川村邦光『荒畑寒村 -叛逆の文字とこしえに-』. 史学雑誌. 2023. 132. 12. 55-56
渡部亮. 解題 森本州平日記(十二)~(十五). 東京大学日本史学研究室紀要. 2023. 27. 259-265
東京大学大学院日本近代政治史ゼミ. 史料紹介 森本州平日記(十五). 東京大学日本史学研究室紀要. 2023. 27. 219-258
渡部亮. 一国一党論. 山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義【戦前昭和篇】』(筑摩書房). 2022. 259-262
もっと見る
書籍 (3件):
中間派無産政党機関紙集 復刻版
琥珀書房 2024 ISBN:4910993606
無産政党の命運: 日本の社会民主主義 (法政大学大原社会問題研究所叢書)
法政大学出版局 2024 ISBN:4588625489
開成学園百五十年史 明治・大正篇
学校法人開成学園 2021
講演・口頭発表等 (9件):
大正後期における社会行政ネットワークの形成 -内務省社会局の発足・外局化の過程を中心に-
(近現代史研究会 2023)
占領期社会党の民主戦線運動
(近代現代日本政治研究フォーラム2023年度春季研究会 2023)
翼賛選挙と旧無産政党勢力
(2022年度日本選挙学会歴史部会 2022)
Post-New Order Movement in 1940-42 Japan
(第六屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會 2022)
「国民の党」構想の全国的伸張
(第119回史学会大会日本近現代史部会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
2021 - 2024 東京大学 大学院人文社会系研究科 博士課程
2019 - 2021 東京大学 大学院人文社会系研究科 修士課程
2015 - 2019 東京大学 文学部(文科III類)
学位 (1件):
博士(文学) (東京大学)
経歴 (7件):
2024/10 - 現在 東京外国語大学 非常勤講師
2024/04 - 現在 成蹊大学 文学部 助教
2024/04 - 現在 電気通信大学 情報理工学域 非常勤講師
2024/04 - 現在 文教大学 人間科学部 非常勤講師
2022/04 - 現在 学校法人開成学園 中学校・高等学校 非常勤講師
2021/04 - 2024/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2019/09 - 2022/03 学校法人開成学園 校史資料室 嘱託職員
全件表示
委員歴 (1件):
2024/06 - 現在 歴史学研究会 委員
受賞 (3件):
2024/11 - 史学会 第11回 史学会賞
2024/07 - 日本歴史学会 第25回 日本歴史学会賞
2021/02 - 吉野作造記念館 第7回吉野作造研究賞 優秀賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM