研究者
J-GLOBAL ID:202201007250815242
更新日: 2025年04月10日
福西 大輔
ふくにし だいすけ | fukunishi daisuke
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
別府大学 文学部 史学・文化財学科
別府大学 文学部 史学・文化財学科 について
「別府大学 文学部 史学・文化財学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
文化人類学、民俗学
研究キーワード (7件):
民俗学
, 民間信仰
, 博物館学
, 環境民俗学
, 水神信仰
, 人神信仰
, 回想法
競争的資金等の研究課題 (3件):
2023 - 2027 産育祈願に関する八幡信仰について
2011 - 2012 『加藤清正公信仰-人を神に祀る習俗- 』(岩田書院)
2007 - 2008 「水害地域における清正公信仰の基礎的な研究 ~開発と民間信仰の一例からみる人と自然との関わりに関する研究~」
論文 (30件):
福西 大輔. 大分県下の清正公信仰に関する一考察 : 細川家との関りを中心に-史学・文化財学科創立60周年記念号. 史学論叢. 2023. 53. 1-21
福西 大輔. 石垣原合戦の亡霊伝承をめぐって : 開発にともない創出される人神. 史学論叢. 2022. 52. 61-76
福西 大輔. 緊急時における博物館事業継続計画の必要性について : 熊本地震を事例に. 全博協研究紀要. 2022. 24. 65-71
福西 大輔. 熊本県下の造り物と、その起源に関する一考察. 西郊民俗. 2022. 258. 1-6
福西 大輔. 神功皇后をめぐる水の伝承と、その信仰 : 武雄温泉春まつりを中心に. 西郊民俗. 2020. 253. 17-24
もっと見る
書籍 (4件):
民俗的世界の位相 : 変容・生成・再編 : 松崎憲三先生古稀記念論集
慶友社 2018 ISBN:9784874490754
加藤清正
戎光祥出版 2014 ISBN:9784864031394
加藤清正公信仰 : 人を神に祀る習俗
岩田書院 2012 ISBN:9784872947199
福祉のための民俗学 : 回想法のススメ
慶友社 2008 ISBN:9784874492420
講演・口頭発表等 (11件):
「唐松講の成立とその展開に関する一考察」
(日本民俗学会 第76回年会 2024)
「大分県下の清正公信仰に関する一考察」
(日本民俗学会 第75回年会 2023)
「土地開発にともなう怪異の変化について-石垣原合戦の亡霊伝承を事例にー」
(日本民俗学会 第74回年会 2022)
「震災地における地域アイデンティティとしての民具 -熊本地震と榎津塗-」
(日本民具学会第41回大会 2016)
「震災が民俗芸能へ与えた影響と課題について - 熊本地震を事例として -」
(民俗芸能学会 大会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
2007 - 2010 熊本大学大学院 社会文化科学研究科博士課程後期(文化学・民俗学専攻)
2001 - 2003 成城大学大学院 文学研究科博士課程前期(日本常民文化・民俗学専攻)
学位 (1件):
博士(文学) (熊本大学大学院社会文化科学研究科)
経歴 (4件):
2021/04 - 現在 別府大学 文学部 史学・文化財学科 准教授
2020/04 - 現在 文化庁 文化財第1課 非常勤調査員
2020/09 - 2022/03 熊本大学 文学部 非常勤講師
2005/04 - 2021/03 熊本市 熊本博物館 学芸員
委員歴 (7件):
2023/04 - 現在 大分市教育委員会 大分市伝統芸術伝承師選考委員
2023/04 - 現在 延岡市教育委員会 延岡市史編集委員会専門部会委員
2015/04 - 現在 民俗芸能学会 評議員
2023/04 - 2024/03 日本民俗学会 第75回年会実行委員会実行委員(成城大会)
2022/04 - 2023/03 日本民俗学会 第74回年会実行委員会実行委員(熊本大学)
2019/04 - 2022/03 日本民具学会 評議員
2008/04 - 2009/03 日本民俗学会 第60回年会実行委員会実行委員(熊本大学)
全件表示
所属学会 (3件):
民俗芸能学会
, 日本民具学会
, 日本民俗学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM