研究者
J-GLOBAL ID:202201008090981880   更新日: 2025年03月22日

前田 春香

マエダ ハルカ | Maeda Haruka
所属機関・部署:
職名: 特定研究員
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (2件): 差別 ,  人工知能
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2026 公平なグラフ分析のための包括的なフレームワーク
  • 2025 - 「弱いロボット」の偶発的な失敗に対する評価から考える、理想的なロボットと人間のインタラクションの実証的解明
論文 (5件):
  • Yuya Sasaki, Sohei Tokuno, Haruka Maeda, Osamu Sakura. Evaluating Fairness Metrics Across Borders from Human Perceptions. arXiv. 2024
  • 前田春香, 翁岳暄, 佐倉統. 人とAIの共生を考えるには「文化」が重要である. 科学. 2024. 94. 2. 135-138
  • 前田春香. アルゴリズムの判断はいつ差別になるのか--COMPAS 事例を参照して. 応用倫理. 2021. 12. 3-21
  • 前田春香. アルゴリズムによる差別にかんする予備的検討: 公平性基準に着目して. 哲学の探求. 2021. 48. 138-156
  • 水上拓哉, 前田春香, 佐倉統. 人と社会と人工知能技術の関係における倫理-対話システムとループ効果から考える-. ヒューマンインタフェース学会誌. 2019. 21. 2. 5-9
MISC (1件):
  • 前田春香. ロボットと人権. 「研究者の自治」のためのリファレンスブック. 2024. 53-55
書籍 (4件):
  • 個人データ保護のグローバル・マップ
    弘文堂 2024 ISBN:9784335359668
  • 抑圧のアルゴリズム━━検索エンジンは人種主義をいかに強化するか
    明石書店 2024 ISBN:9784750356860
  • レイシャル・プロファイリング : 警察による人種差別を問う
    大月書店 2023 ISBN:9784272240173
  • 技術哲学講義
    丸善出版 2023 ISBN:9784621307953
講演・口頭発表等 (14件):
  • An Analysis of Fairness Criteria and Discrimination: Is There Anything about LLM?
    (NTCIR 2023)
  • アルゴリズムによる差別の実証分析ーー文脈と属性に着目して
    (科学技術社会論学会 2023)
  • 『AIから読み解く社会--権力化する最新技術』刊行記念イベント
    (『AIから読み解く社会--権力化する最新技術』刊行記念イベント 2023)
  • What do American people find discriminatory? Implications from/to algorithmic biases
    (The Society for Philosophy and Technology 2023)
  • 応用倫理の概念枠組みはAIが引き起こす未踏の問題をどこまで予測できるか?
    (人工知能学会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2020 - 2023 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府
  • 2017 - 2020 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 文化・人間情報学コース
  • 2013 - 2017 同志社大学 社会学部 社会学科
学位 (2件):
  • 修士(学際情報学) (東京大学)
  • 博士(学際情報学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 京都大学 大学院法学研究科 特定研究員
  • 2021/04 - 2023/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
  • 2019/04 - 2022/11 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 研究支援パートタイマー
受賞 (1件):
  • 2022/03 - 電気通信普及財団 学際研究学生賞(奨励賞) アルゴリズムの判断はいつ差別になるのか--COMPAS事例を参照して
所属学会 (2件):
科学技術社会論学会 ,  人工知能学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る