研究者
J-GLOBAL ID:202201011783061867
更新日: 2024年11月15日
杜 長俊
ト チョウシュン | DU CHANG JIUN
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
北海道大学 高等教育推進機構
北海道大学 高等教育推進機構 について
「北海道大学 高等教育推進機構」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
日本語教育
研究キーワード (1件):
知識の非対称性、学習者の語り、相互理解、多文化の話し合い
競争的資金等の研究課題 (2件):
2024 - 2026 対話的な学びを目指す国際共修型の社会教育プログラムの開発
2012 - 2017 「生活のための日本語」の授業実践に関する研究:研修システムの構築をめざして
論文 (11件):
平田未季, 杜長俊, 村上萌子. 話し合いにおける感情カードを用いた傍参与者の参入とそれに伴う参加者の言語行動の変容-日本語母語話者と非母語話者による対等な話し合いを目指してー. 社会言語科学. 2024. 27. 1. 79-94
多文化の話し合いの「個人の経験を共有する活動」で目指される相互理解とは?ー感情に焦点を当てる仕掛けの効果をめぐって-. 日本語・国際教育研究紀要. 2024. 27. 52-72
杜 長俊, 青木 俊介, 原瑠美. 留学生と日本人学生が共に学ぶ課題探究型の授業実践ー学校生活についての多文化理解から課題探究へー. 学習院大学国際センター研究年報. 2023. 9. 77-97
安 祥希, 杜 長俊. 「聞き返し」における「問題」の捉え方ー日本語会話教育を視野に入れてー. 学習院大学国際センター研究年報. 2023. 9. 59-76
杜 長俊, 安 祥希. 日本語話者との初対面会話で相互理解を目指す学習者の質問ー遠隔授業で学んだことを生かすビジターセッションについてー. 学習院大学国際センター研究年報. 2023. 9. 41-58
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
演劇の手法を用いた共生のまちづくりの試み-多文化えんげきワークショップの実践と住民間の話し合い分析
(第48回社会言語科学会研究大会 2024)
「多文化共修科目」の話し合いにおける観点の転換をもたらす留学生の質問 -協働的な話し合いと多文化共修の学びをめぐって-
(第48回社会言語科学会研究大会のお知らせ 2024)
接触場面における感情カードを用いた関与領域の拡張と理解の提示 -日本語母語話者と非母語話者による対等な話し合いを目指して-
(人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第98回研究会 2023)
学歴 (3件):
2009 - 2014 筑波大学 人文社会科学研究科 文芸言語専攻
2007 - 2009 筑波大学 地域研究研究科 日本語教育コース
1999 - 2004 政治大学(台湾) 英国語文学系
学位 (1件):
博士(言語学) (筑波大学)
経歴 (7件):
2024/03 - 現在 北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 准教授
2022/09 - 現在 北海道大学 北海道大学 高等教育推進機構 国際教育研究部 准教授
2020/04 - 2022/08 学習院大学 国際センター 准教授
2015/05 - 2020/03 学習院大学 国際センター PD共同研究員
2015/04 - 2020/03 筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター 非常勤講師
2018/04 - 2019/03 学習院大学 文学部 日本語日本文学科 非常勤講師
2017/04 - 2018/03 立教大学 社会学部 現代文化学科 兼任講師
全件表示
委員歴 (1件):
2023/04 - 現在 社会言語科学会 学会誌編集委員
受賞 (1件):
2024/10 - 北海道大学 ベスト・エクセレント・ティーチャー 令和5年度全学教育科目に係る授業アンケートにおけるベスト・エクセレント・ティーチャー
所属学会 (2件):
日本語教育学会
, 社会言語科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM