研究者
J-GLOBAL ID:202201014567669620   更新日: 2025年03月06日

西田 裕明

ニシダ ヒロアキ | Hiroaki Nishida
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 特別支援教育 ,  教育学 ,  教育心理学
研究キーワード (3件): 特別支援教育 ,  特別支援教育, 自閉スペクトラム症, 家庭生活スキル, アニメーションセルフモデリング, モデリング ,  特別支援教育, キャリア教育, 自立と社会参加, 生活の質の向上
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2025 自閉スペクトラム症児者のスキル指導に用いる新たなモデリング技法の開発
  • 2022 - 自閉症スペクトラム症の児童へのアニメーションセルフモデリングを用いた探し物課題の指導研究
論文 (4件):
  • 西田裕明. アニメーションを用いた小学校理科「水の循環」の教材開発 -子どもの興味をひきつける地域素材を用いて-. 川崎医療福祉学会誌. 2023. 33. 補冊. 77-84
  • 西田裕明, 山本真也, 井澤信三. 知的能力障害を伴うASDの児童生徒へのアニメーションセルフモデリングを用いた電話の応対スキルの指導研究 : コミュニケーションを伴うスキルの獲得と般化の検討. 行動分析学研究. 2021. 36. 1. 12-26
  • 西田 裕明, 山本 真也, 井澤 信三. 知的能力障害を併せもつ自閉スペクトラム症の生徒の掃除スキルにおける行動連鎖の獲得と般化についての検討 -アニメーションセルフモデリングを用いて-. 特殊教育学研究. 2020. 58. 3. 187-199
  • 井澤 信三, 原 康行, 永井 孝行, 西田 裕明, 山本 真也, 岡村 章司. 知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害及び発達障害生徒への「生徒指導」 に関する文献検討. 兵庫教育大学研究紀要. 2019. 54. 37-42
MISC (2件):
  • 湯淺絢, 西田裕明, 武井祐子. 障害受容概念の変遷と課題. 川崎医療福祉学会誌. 2024. 34. 1. 1-7
  • 西田裕明, 湯淺絢, 武井祐子. 先天性脳性麻痺者の自己の障害に対する心理過程の研究動向と展望. 川崎医療福祉学会誌. 2024. 34. 1. 9-21
書籍 (1件):
  • 1人1台端末を活かした特別支援教育の推進
    月刊「兵庫教育」・兵庫県立教育研修所 2022
学歴 (3件):
  • 2019 - 2022 兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科 先端課題実践開発専攻 端課題実践開発連合講座
  • 2017 - 2019 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 特別支援教育専攻 障害科学コース
  • 2000 - 2004 東海大学 海洋学部 海洋科学科
学位 (1件):
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学大学院)
経歴 (2件):
  • 2022/10 - 現在 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科 講師
  • 2015/04 - 2022/09 兵庫県立赤穂特別支援学校 教諭
委員歴 (2件):
  • 2024/04 - 現在 矢掛町教育委員会・専門評価委員 矢掛町専門評価委員
  • 2010/04 - 現在 赤穗市立海洋科学館運営協力会 運営協力委員
受賞 (3件):
  • 2022/02 - 兵庫県教育委員会 令和3年度 兵庫県優秀教職員表彰
  • 2022/02 - 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 令和3年度 第27回 日教弘教育賞 奨励賞 「わくワークらいふシステム」 の取り組み
  • 2004/03 - 東海大学 総長賞
所属学会 (4件):
日本発達障害学会 ,  日本学校心理士会 ,  日本行動分析学会 ,  日本特殊教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る