研究者
J-GLOBAL ID:202201018246664193   更新日: 2025年04月02日

高島 佳之

タカシマ ヨシユキ | Takashima Yoshiyuki
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 臨床看護学
研究キーワード (3件): 精神科訪問看護 ,  精神看護 ,  精神科看護
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2024 精神科看護におけるケアリングとしての技術力尺度の開発
  • 2023 - 精神科訪問看護を行う看護師リカバリー志向性の実態と関連要因の探索
  • 2022 - 2023 精神科訪問看護を行う看護師が精神科病院に求める情報
論文 (9件):
  • Yoshiyuki Takashima, Hirokazu Ito, Gil P Soriano, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Savina Schoenhofer, Tetsuya Tanioka. Development of a novel instrument to measure Japanese psychiatric nurses' technological competency as caring in nursing. Belitung nursing journal. 2025. 11. 1. 14-24
  • 高島佳之, 石川武雅. 病院から精神科訪問看護を行う看護師への情報伝達の現状と満足感への影響要因に関する横断的調査. 日本在宅医療連合学会誌. 2024. 5. 3. 1-9
  • Yoshiyuki Takashima, Allan Paulo Blaquera, Feni Betriana, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Gil Soriano, Tetsuya Tanioka. Psychiatric Home-Visiting Nurses’ Views on the Care Information Required of Psychiatric Hospital Nurses. The Journal of Medical Investigation. 2024. 71. 1,2. 162-168
  • 松村麻衣子, 高島佳之. 新型コロナウイルス感染症が精神科病棟にもたらした影響 国内外の文献レビューによる考察. 日本精神科看護学術集会誌. 2023. 66. 2. 128-132
  • 高島 佳之. 精神科急性期治療病棟に入院している患者の家族の思い テキストマイニングによる分析. 日本精神科看護学術集会誌. 2023. 66. 2. 114-117
もっと見る
MISC (14件):
  • 髙島 佳之, 白石 仁美, 安藤 優歌, 伊藤 恵里, 斉藤 優一, 石井 貴大. 日本精神科訪問看護協会の活動 : 研修・交流を一部紹介!. 精神科看護 / 『精神科看護』編集委員会 編. 2024. 51. 12. 54-59
  • 松村 麻衣子, 八田 篤郎, 高橋 篤信, 髙島 佳之, 内倉 唯. 特集 [動画教材]実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする? [場面4]暗い顔で悲観的な話をしてこられる。(患者さん:うつ病). 精神看護. 2024. 27. 4. 281-283
  • 松村 麻衣子, 八田 篤郎, 高橋 篤信, 髙島 佳之, 内倉 唯. 特集 [動画教材]実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする? [場面1]患者さんの部屋に初めて挨拶に行ったら、個人的なことをたくさん質問され、握手を求められた。. 精神看護. 2024. 27. 4. 272-274
  • 松村 麻衣子, 八田 篤郎, 高橋 篤信, 髙島 佳之, 内倉 唯. 特集 [動画教材]実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする? [場面2]患者さんに活動を促すが、拒否されてしまった。(患者さん:統合失調症/長期入院中). 精神看護. 2024. 27. 4. 275-277
  • 松村 麻衣子, 八田 篤郎, 高橋 篤信, 髙島 佳之, 内倉 唯. 特集 [動画教材]実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする? [場面6]恐怖をともなう妄想の話をしてこられる。(患者さん:統合失調症/長期入院中). 精神看護. 2024. 27. 4. 287-289
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • Exploring Prognostic Indicators in Home-Based End-of-Life Care: A Preliminary Study Using Nursing Records and Text Mining
    (the 11th International Symposium on Affective Science and Engineering 2025)
  • Differences in Perception and Practice of Technological Competency as Caring in Psychiatric Nursing Instrument (TCCNPNI)
    (15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025)
  • Impact of the Number of Home-Visit Nursing Agencies and Nurses per Agency on Home Death Rates in Japanese Municipalities: A Panel Data Analysis from 2019 to 2022
    (15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025)
  • 精神科病院における「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に基づく看護管理者を対象とした現任教育の成果
    (2024)
  • 精神科病院における看護師を対象とした「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に関する現任者教育の成果
    (2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2022 - 2025 徳島大学大学院 保健科学研究科 博士後期課程
  • 2018 - 2021 大阪府立大学大学院 看護学研究科 博士前期課程
学位 (2件):
  • 博士(保健学) (徳島大学)
  • 修士(看護学) (大阪府立大学)
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 2025/03 梅花女子大学 看護保健学部看護学科 助教
  • 2021/04 - 2022/03 大阪府立大学 地域保健学域 看護学類 助手
委員歴 (4件):
  • 2019 - 現在 日本精神科看護協会大阪支部 看護研究発表会査読委員
  • 2019/04 - 2025/03 日本精神科看護協会 大阪支部教育委員
  • 2023 - 第28回日本在宅ケア学会学術集会 運営委員
  • 2023 - 第10回日本CNS学会 運営委員
所属学会 (4件):
日本在宅医療連合学会 ,  日本精神保健看護学会 ,  日本看護協会 ,  日本精神科看護協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る