研究者
J-GLOBAL ID:202201019211018880   更新日: 2024年06月08日

兼岡 麻子

カネオカ アサコ | Kaneoka Asako
所属機関・部署:
職名: 言語聴覚士
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 頭頸部癌化学放射線治療患者へのクラウド管理型嚥下リハビリテーション治療効果の検証
  • 2021 - 2023 Longitudinal analyses of swallowing impairment in patients undergoing esophagectomy for esophageal cancer and factors related to postoperative pneumonia
  • 2020 - 2022 頭頸部癌への化学放射線療法に伴う嚥下障害に対する予防的リハビリテーション -患者用ハンドブックの作成とその導入効果-
  • 2018 - 2022 食道がん切除術後の嚥下障害の病態解明とリハビリテーション手技の確立
  • 2013 - 2016 Relationship Between Laryngeal Sensory Deficits, Aspiration, and Pneumonia in Patients with Dysphagia
全件表示
論文 (25件):
  • Asako Kaneoka, Haruhi Inokuchi, Rumi Ueha, Taku Sato, Takao Goto, Akihito Yamauchi, Yasuyuki Seto, Nobuhiko Haga. Longitudinal Analysis of Dysphagia and Factors Related to Postoperative Pneumonia in Patients Undergoing Esophagectomy for Esophageal Cancer. Dysphagia. 2023
  • Takahiro Katsuno, Rumi Ueha, Aiko Fujisaki, Takeshi Unno, Carmel Cotaoco, Asako Kaneoka, Misaki Koyama, Taku Sato, Takao Goto, Kenji Kondo. Differences in residual volume above different tracheostomy tube cuffs depending on tube structure, tube tilt angle, and liquid viscosity. European Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 2023
  • Misaki Koyama, Rumi Ueha, Taku Sato, Takao Goto, Akihito Yamauchi, Asako Kaneoka, Sayaka Suzuki, Takaharu Nito, Tatsuya Yamasoba. Aspiration Prevention Surgery: Clinical Factors Associated With Improvements in Oral Status Intake and Suction Frequency. Otolaryngology--head and neck surgery : official journal of American Academy of Otolaryngology-Head and Neck Surgery. 2023. 168. 5. 1146-1155
  • Asako Kaneoka, Akiko Ogino, Haruhi Inokuchi, Tomoko Shichiri, Ayaka Matsuzaki, Taku Sato, Takao Goto, Akihito Yamauchi, Yuki Saito, Rimi Ueha. Use of a Patient Booklet to Enhance Adherence to Prophylactic Exercises by Patients Undergoing Chemoradiation Therapy for Head and Neck Cancer. The Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics. 2023. 64. 2. 85-95
  • 上羽 瑠美, 横山 明子, 兼岡 麻子. シリンジ法を用いた経腸栄養剤へのとろみ調整食品使用による粘性と経時的変化に対する検討. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌. 2022. 26. 2. 128-139
もっと見る
MISC (75件):
  • 兼岡麻子, 荻野亜希子. 特集 耳鼻咽喉科領域のセラピストとエンジニア-ST,OT,PT,CE,MT- 耳鼻咽喉科と各医療専門職 言語聴覚士 摂食嚥下障害. JOHNS. 2024. 40. 6
  • 兼岡麻子. 嚥下内視鏡検査(VE)治療・訓練に役立つTips-担当分野ごとのポイントを把握しよう!-】米国での嚥下内視鏡検査(VE)研修の特徴. MEDICAL REHABILITATION. 2023. 291. 31-34
  • 兼岡麻子. 【内科医が知っておきたい摂食・嚥下障害-嚥下障害をきたす疾患背景とさまざまな対応・治療法】嚥下障害に対する対応や最新の治療 嚥下リハビリテーション 間接訓練. Medical Practice. 2022. 39. 7. 1041-1045
  • 兼岡 麻子. オフィスで役立つリハビリテーション オフィスで役立つリハビリテーション 嚥下障害のリハビリテーション. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2022. 125. 4. 523-524
  • 兼岡 麻子, 荻野 亜希子, 松崎 彩花, 横田 一彦, 緒方 徹. 新型コロナウイルス感染患者受け入れ施設に勤務する言語聴覚士の業務実態調査. 言語聴覚研究. 2022. 19. 1. 62-70
もっと見る
書籍 (7件):
  • A Multidisciplinary Approach to Managing Swallowing Dysfunction in Older People
    2024
  • リハビリテーション感染対策ハンドブック
    2023
  • Groher&Craryの嚥下障害の臨床マネジメント
    2023
  • 見える!わかる!摂食嚥下のすべて
    2022
  • 標準言語聴覚障害学 摂食嚥下障害学第2版
    2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • シンポジウム1 摂食嚥下の知識と技術の普及啓発 高度急性期医療機関における摂食嚥下に対する知識と技術の普及啓発
    (第61回日本リハビリテーション医学会学術集会 2024)
  • パネルディスカッション 1「真の多職種連携を目指して」医療コミュニケーションのリスキリング
    (第47回日本嚥下医学会学術講演会)
  • 「120分で手に入れよう!臨床研究の基本スキル-テーマ探しから学会発表までを中心に-」
    (2024)
  • 臨床を豊かにするための研究法(基礎~中級編)
    (熊本県言語聴覚士会研修会 2023)
  • VEの見方(STの立場から) 評価からプログラム立案へ
    (日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士講習会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2011 - 2016 Boston University Department of Rehabilitation Medicine Speech, Language & Hearing Sciences
学位 (1件):
  • PhD (Boston University )
経歴 (9件):
  • 2021/04 - 東京大学医学部附属病院 摂食嚥下センター
  • 2020/04 - 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部 言語聴覚療法主任
  • 2013/01 - 2016/08 Boston University Sargent College PhD Program
  • 2011/07 - 2014/12 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部 (休職)
  • 2011/09 - 2012/12 Boston University Sargent College Master's Program
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/04 - 2023/08 日本言語聴覚士協会 わが国の言語聴覚療法のエビデンスWG
  • 2023/05 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 e-learningコンテンツ作成者
  • 2022/10 - 日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士講習会実行委員
  • 2022/04 - 日本音声言語医学会 国際化WG
  • 2021/07 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2021年度JSDR認定士試験外部委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2020/03 - The 2020 dysphagia research society annual meeting The American Board Swallowing & Swallowing Disorder Distinguished Research Award in Dysphagia
  • 2016/03 - The 24th Dysphagia research society annual meeting Poster presentation award The best poster presentation award (the 2nd place)
所属学会 (9件):
東京都言語聴覚士会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  The American Speech-Language Hearing Association ,  The Dysphagia Research Society ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本言語聴覚士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る