文献
J-GLOBAL ID:202202210243792567   整理番号:22A0566851

ケイ酸塩ガラスの化学耐久性に及ぼすAlの非線形衝撃の解読【JST・京大機械翻訳】

Deciphering the non-linear impact of Al on chemical durability of silicate glass
著者 (5件):
資料名:
巻: 225  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0316A  ISSN: 1359-6454  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アルミノシリケートガラス中のAlの役割は,低濃度ではいくらか,低い濃度では,ガラスの加水分解に対する抵抗を増加させるが,高濃度では反対の効果が観察される。基本的な原子論的スケールでの現象の起源を理解するために,577MDシミュレーションと適用電位平均力(PMF)計算を行い,加水分解の活性化障壁を推定し,それらをガラスの局所構造特性と統計的に相関させた。純粋なケイ酸塩とアルミノシリケートガラスのモデルを作成し,調査した。PMFシミュレーション結果を実験測定によってさらに検証し,Alが解離するのが非常に容易であるが,ガラスのSiとネットワーク連結性の両方を著しく増加させることにより,ガラス化学耐久性も増加することを明らかにした。対照的に,高いAl濃度では,Alの優先的溶解はケイ酸塩ネットワークを弱め,それは強化し,従って,ガラス抵抗は貧弱になる。PMF計算を通して,純ケイ酸塩(1.22eV)中のSiの周りの結合を解離するエネルギーの半分未満,およびアルミノシリケートガラス(1.34eV)中のSi周辺の解離結合に対する活性化障壁を評価し,これら全てのエネルギー差は統計的に有意である。分子構造レベル研究は,ガラスネットワーク中の第二隣接としてのAlを有するSiが,純粋なケイ酸塩ガラス中のSiよりも解離に対して著しく高い活性化エネルギーを有することを明らかにした。提案した手法は,ガラス耐久性の定量的予測モデルの開発への道を開く。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ガラスの性質・分析・試験 

前のページに戻る