文献
J-GLOBAL ID:202202210481973788   整理番号:22A0820104

悪性リンパ腫に対する化学療法施行中に小腸穿孔をきたし空腸瘻造設を施行した症例に栄養管理として行った腸液返還の経験

A clinical experience of succus entericus reinfusion as postoperative nutritional management for a patient who underwent jejunostomy due to perforation of the small intestine during chemotherapy for malignant lymphoma
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 17-22 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月25日 
JST資料番号: U1768A  ISSN: 2434-4966  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
症例は77歳女性.悪性リンパ腫に対して化学療法施行中,空腸起...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=22A0820104&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=U1768A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの薬物療法  ,  消化器疾患の治療一般  ,  血液の腫よう 
物質索引 (5件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (16件):
  • 1) Nightingale JMD. Management of patients with a short bowel. World J Gastroenterol 7: 741-751, 2001.
  • 2) 石沢武彰,山本哲久,湊 あこほか.空腸離断後の粘液瘻への消化液再注入と経腸栄養管理の経験.外科と代謝・栄 37:247-252,2003.
  • 3) 天野香世子,川合亮佑,鮫島 碧ほか.血液透析中に非閉塞性腸間膜虚血(NOMI)を発症し空腸ストーマ・回腸粘液瘻となった症例に対して行った「腸液返還」の経験.JSPEN Vol.1 92-97, 2019.
  • 4) Calicis B, Parc Y, Frileux P, et al. Treatment of postoperative peritonitis of small-bowel origin with continuous enteral nutrition and succus entericus reinfusion. Arch Surg 137: 296-300, 2002.
  • 5) Deitch EA. Bacterial translocation: the influence of dietary variables. Gut 35: s23-27, 1994.
もっと見る

前のページに戻る