文献
J-GLOBAL ID:202202210627466808   整理番号:22A0923366

β-サラセミアを治療するためのミニサークルDNAシステムを用いたγ-グロビン発現の再活性化【JST・京大機械翻訳】

Reactivation of γ-globin expression using a minicircle DNA system to treat β-thalassemia
著者 (9件):
資料名:
巻: 820  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0701B  ISSN: 0378-1119  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
B細胞リンパ腫/白血病11A(BCL11A)赤血球エンハンサーの編集による胎児ヘモグロビンの再活性化は,β-サラセミアに対する効果的な遺伝子治療である。CRISPR/Cas9系を用いて,胎児γ-グロビン発現はβ-サラセミアの臨床経過を緩和するためにロバストに再活性化できる。本研究では,CD34+造血幹/前駆細胞(HSPC)のトランスフェクション効率がプラスミドの長さと有意に負相関し,プラスミドの線形化により大きく影響されることを見出した。さらに,プラスミド骨格配列のないミニサークル(MC)の導入遺伝子発現は,従来のプラスミドと比較して,in vitroおよびin vivoの両方で良好であった。したがって,MC DNAを用いて,HSPCにStaphylococcus aureus Cas9(SaCas9)のカセットを送達し,BCL11Aの赤血球エンハンサー領域を標的とする単一ガイドRNAを選択した。MC DNAによるエレクトロポレーションの後,遺伝子編集の明白な効率と,非選別HSPCに由来する赤芽球におけるγ-グロビン発現の再活性化を得た。有意なオフターゲット効果は,深い配列決定によって見つからなかった。さらに,MC DNAではなくレンチウイルスベクター由来の断片はプロモーター,エキソン,イントロン,遠位遺伝子および癌関連遺伝子において高度に濃縮され,MC DNAが導入遺伝子送達のための比較的安全で効率的なベクターを提供することを示した。開発したMC DNAベクターは,SaCas9カセットのデリバリーとβ-サラセミアの症候群の改善のためのγ-グロビン発現の再活性化のための潜在的アプローチを提供した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子操作 

前のページに戻る