文献
J-GLOBAL ID:202202210737949703   整理番号:22A0230798

中国東北部におけるウシコロナウイルスの疫学的調査と遺伝的多様性【JST・京大機械翻訳】

Epidemiological survey and genetic diversity of bovine coronavirus in Northeast China
著者 (12件):
資料名:
巻: 308  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0381D  ISSN: 0168-1702  CODEN: VIREDF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2020年に,中国でのウシコロナウイルス(BCoV)の有病率と進化を追跡するために,合計1383のサンプル(1016の糞便試料と367の鼻スワブサンプル)を,中国北東部の黒竜江省の酪農場と牛肉牛農場で下痢症状を示す1016頭のウシから採取した。すべての検体は,BCoV N遺伝子の逆転写-ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)検出を受けて,その疫学と遺伝的進化の分析が続いた。結果は,1016の下痢影響ウシの15.45%(157/1016)がBCoVに対して陽性であり,糞便と鼻スワブサンプルの陽性率が,それぞれ12.20%(124/1016)と21.53%(79/367)であったことを示した。鼻スワブサンプルを採取した367頭のウシのうち,対応する糞便試料のBCoV陽性率は15.26%(56/367)であった。BCoV感染は,年齢,農業パターン,ウシタイプ,農場緯度,サンプルタイプ,および臨床症状と有意に関連していた(p<0.05)。203のBCoV陽性サンプルのうち,20のスパイク(S)遺伝子を首尾よく配列決定した。20の同定されたBCoV株は97.7-100.0%のヌクレオチド相同性を共有し,S1サブユニットのN末端ドメイン(S1-NTD:残基15-298)は韓国とヨーロッパの参照株と遺伝的に異なった。20の同定されたBCoV株は,地球規模の菌株ベースの系統樹においてアジア-北アメリカグループ(GIIグループ)にクラスタ化され,中国の株ベースの系統樹において3つのクレードを形成した。HLJ/HH-10/2020株をS1-NTDに基づく系統樹においてヨーロッパ群(GI群)にクラスタ化し,S蛋白質構造に影響するN146/I,D148/GおよびL154/F変異を示した。同定されたBCoV株のうち,1つの潜在的組換え事象がHLJ/HH-20/2020とHLJ/HH-10/2020株の間で生じ,組換えBCV-AKS-01株の生成につながった。S蛋白質に対する選択的圧力分析は,推定受容体結合ドメイン(残基326-540)内に位置する20の同定されたBCoV株の間で,1つの陽性選択部位(Asn509)を明らかにした。これらのデータは,中国におけるBCoVの疫学と進化のより大きな理解を提供する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルスによる動物の伝染病  ,  牛 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る