文献
J-GLOBAL ID:202202211541372713   整理番号:22A0919463

多分野最適化フレームワークに基づく長距離自律水中車両の概念設計【JST・京大機械翻訳】

Conceptual design of a long-range autonomous underwater vehicle based on multidisciplinary optimization framework
著者 (13件):
資料名:
巻: 248  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0597A  ISSN: 0029-8018  CODEN: OCENBQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
深海AUVの耐久性は,そのサイリング抵抗,運搬バッテリー量,および装置負荷に密接に関連しており,複数の分野間の相互作用を含む。本論文では,初期段階における長距離AUVの概念設計を開発するために,多分野最適化設計フレームワークを意思決定者のために提示して,船体形,構造設計およびエネルギー使用の分野の間の結合を考慮した,与えられた設計空間を調査した。流体力学解析の高価なプロセスを置き換えるために自己適応Surrogate Ensemble(SASE)法を提案し,中国分類学会(CCS)仕様による推奨手法を適用して,金属圧力船体の設計を行い,古典的積層理論とTsai-Wu基準を複合圧力船体の設計に採用した。最後に,AUV耐久性の評価モデルを,エネルギー容量と消費の観点から作成した。200kg級AUVの概念設計を実行し,提案した学際的最適化設計フレームワークに基づく耐久性を最大化した。結果は,AUV耐久性に影響する最も重要な因子が速度と直径であり,AUVの最適速度が負荷電力と共に増加することを示した。Sea-Whale2000AUVを,最適結果に基づいて開発し,そして,海上試験における優れた耐久性能は,予備設計プロセスにおける提案設計法の有効性を検証した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋開発用機器  ,  ロボットの運動・制御 

前のページに戻る