文献
J-GLOBAL ID:202202212172080183   整理番号:22A0730819

低温におけるジェット燃料中の氷粒子のキャラクタリゼーション:3D X線トモグラフィー対2D高速イメージング【JST・京大機械翻訳】

Characterization of ice particles in jet fuel at low temperature: 3D X-ray tomography vs. 2D high-speed imaging
著者 (10件):
資料名:
巻: 397  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0730A  ISSN: 0032-5910  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低温における航空燃料中の氷晶の形成は航空産業にとって大きな問題である。本研究では,ジェットA-1燃料中の氷粒子に対する2つのキャラクタリゼーション法を開発するために,Institut de la Filtration et des Des Sparatives(IFTS)からの燃料着氷ベンチを用いた。(i)低温におけるX線トモグラフィーを用いた3Dex-situ法,5.5μm分解能での氷粒子の幾何学的複雑性への完全なアクセス,および(ii)4μm分解能での高速イメージングを用いた2Din situ法を示し,高速に流れる氷粒子の実時間測定を可能にした。一定温度(θ)~18±2°Cでの循環時間(τ),水濃度(C)および界面張力(γ)の一連のプロセスパラメータを研究した。全体として,両方法は,粒径が1mmを超えず,平均サイズが100から300μmの一貫した結果を与えた。粒子の形状は主に3D(~50%)で球状で,2D(≧60%)で円形であった。プロセスパラメータに関して,両方の方法で同じ傾向が観察された。増加したτによって誘起された粉砕効果は,プロセスで最も影響する現象であり,粒径の減少につながった。対照的に,Cの効果は,高濃度で2Dの粒子の検出限界を考えると,決定的ではなかった。本研究は,ジェット燃料中の氷粒子の特性に及ぼすキャラクタリゼーション法及びプロセスパラメータの影響の特異性を強調した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
粉体工学 

前のページに戻る