文献
J-GLOBAL ID:202202212177506302   整理番号:22A0420238

オンラインの学会発表におけるプレゼンテーションスタイルの印象評価

Impression Evaluation of Presentation Style in Online Conference Presentations
著者 (3件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 2-10 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月15日 
JST資料番号: U0452A  ISSN: 1882-7764  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により,国内会議および国際会議においてオンラインによる学会発表が急増している.オンラインによる学会発表が定着したことで,感染症の感染が収束した後も,オンラインによる学会発表は1つの選択肢として残っていくと考える.オンラインによる学会発表の課題として,身振り手振りや目線,表情といったノンバーバル情報が伝わりにくいことがあげられる.本論文では,発表者の腰から上を投影した発表手法と2D CGのアバタを用いた発表手法を提案し,発表者のノンバーバル情報の有無が,聴講者にとってどれほど影響があるのかを調査した.比較実験を行い,発表者の腰から上を投影した発表手法が聴講者にとって印象が良い発表手法であることを確認した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
テレビジョン応用 
引用文献 (34件):
  • 情報処理学会:IPSJ カレンダー(一覧),入手先 https://www.ipsj.or.jp/cgi-bin/ipsj_calendar.cgi(参照2021-04-14).
  • 株式会社ザ・アール:これだけは知っておきたい「プレゼンテーション」の基本と常識[改訂新版],フォレスト出版株式会社 (2017).
  • 佐藤佳弘:< パワーアップ版 > わかる!伝わる!プレゼン力プレゼンテーション虎の巻,武蔵野大学出版会 (2018).
  • 塚本真也,高橋志織:学生のためのプレゼン上達の方法-トレーニングとビジュアル化,朝倉書店 (2012).
  • 藤原毅芳:図解で分かる!伝わるプレゼン,株式会社秀和システム (2017).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る