文献
J-GLOBAL ID:202202212284042593   整理番号:22A0924421

光ルミネセンスZnOナノハイブリッドを用いた超低オゾン濃度の室温光学的検出【JST・京大機械翻訳】

Room temperature optical detection of ultra-low ozone concentration using photoluminescent ZnO nanohybrids
著者 (10件):
資料名:
巻: 359  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
オゾン(O_3)の存在下での酸化亜鉛(ZnO)の高感度室温(RT)光ルミネセンス(PL)発光を初めて示した。調べた光学材料は,市販の発光ZnOナノ粒子(ZnO NP)とZnO/高分子ナノハイブリッドからなり,UVパルスレーザー源(λ_ex=248nm,τ_ex=15ns)で励起された,異なるポリマーマトリックス(ポリ(ポリエチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート)(PPEGMA)とポリジメチルシロキサン(PDMS)を有する。ZnO NPsとそれらのナノハイブリッド(ZnO/PPEGMA,ZnO/PDMS)のPL発光をオゾンガスへの曝露で検討し,応答(%ΔI),可逆性,応答/回復時間のようなセンシング特性を合成空気中のオゾン濃度の関数として決定した。センシング試験は,全ての材料が,合成空気(1600から50ppbまで)中の広範囲の濃度におけるオゾンガスの検出を可能にし,ZnO/PDMSナノハイブリッドは,それぞれ,約50秒(750ppbオゾン濃度)と100秒の最も高い応答と回復時間を示した。最後に,RTでの50ppbオゾン濃度における約20%の顕著な光学応答は,ZnO/PDMSナノハイブリッドの大きな可能性を強調し,オゾン検出のための高感度プローブとして役立ち,それによって光センシング応用における新しい開発を紹介した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器 

前のページに戻る