文献
J-GLOBAL ID:202202212644700261   整理番号:22A0825760

Blitzortung落雷位置標定システムの標定精度に関する基礎検討

A Study of Location error on Blitzortung Lightning Location System
著者 (5件):
資料名:
号: HV-22-001-024 高電圧研究会  ページ: 7-10 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月17日 
JST資料番号: U2358A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Blitzorungは落雷位置標定システム(LLS)であり,全世界の落雷位置標定が無料で使用可能である。しかしその位置標定精度についてはよくわかっていない。そこで,夏季の電力会社のLLSと比較して,雷の位置誤差を推定し,冬季の風力タービンへの落雷位置標定を実施した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
放電一般 
引用文献 (6件):
  • 成田知巳:「落雷位置標定システム(Blitzortung)の日本への展開」,電気学会高電圧研究会資料,HV-19-14(2019)
  • 舟橋卓摩,島田虹輝,植田俊明:「大同大学における雷観測結果」,令元電気学会東海支部大会、No.D4-3
  • M. Miki, et al:′′ Characteristics of downward lightning in winter on the coast of the Sea of Japan′′,4th IWSL ,2017
  • 三上力也,浅井勇貴,瀧旭宏,植田俊明「Blitzortung落雷位置標定ネットワークの標定精度に関する検討」,電気学会東海支部研究フォーラム資料 (2020)
  • 中部電力(株)パンフレット:「落雷位置標定システムLLS」
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る