文献
J-GLOBAL ID:202202214000875825   整理番号:22A0912873

自己駆動ペロブスカイトDember光検出器【JST・京大機械翻訳】

Self-Driving Perovskite Dember Photodetectors
著者 (5件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: e2101821  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2486A  ISSN: 2195-1071  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デバー効果は自己駆動光検出を実現するための潜在的機構である。残念なことに,Dember光検出器(DPD)の光電子予測と実験的実現の両方が挑戦的である。ペロブスカイト材料に基づいて,自己駆動DPDの理論的予測,数値シミュレーション,および実験的製造を実行した。理論的予測は,Dember効果の詳細な物理的説明と操作のためのDember-電圧の完全な表現を示した。デバイスレベルのオプトエレクトロニックシミュレーションをさらに実現し,理論予測と良好な一致を示し,Dember機構の励起条件を詳細に探索し,デバイスの光電子応答を得た。デバイスシミュレーションは,提案したDPDが広帯域スペクトル(300-750nm)に敏感であり,3.8AW-1の光応答性,3.5×109Jonesの比検出感度,および500nmの波長とゼロバイアスでの0.13μsの応答時間を有することを示した。さらに,光検出器を成功裡に製作し,Dember駆動光電流と光電応答を観測し,それぞれ,0.11AW-1,1.3×109Jones,および2.6(3.5)μsまで実現した光応答性,比検出性,および上昇(減衰)時間を観測した。本研究は,Dember効果による高性能自己駆動光検出器の実現のための有望なオプションを提供する。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光電デバイス一般  ,  測光と光検出器一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る