文献
J-GLOBAL ID:202202214453242081   整理番号:22A0358348

コンクリート分野の新しい技術とビジネス 3.技術を活用したビジネス展開の事例 サステナブルな社会を実現するためのコンクリート構造物に関する有効な維持管理技術

著者 (4件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 128-133  発行年: 2022年01月01日 
JST資料番号: S0301A  ISSN: 0387-1061  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本特集号では,業界動向や技術動向等を取りまとめ,将来に向けてコンクリート分野の新しいビジネス展開の可能性を考察。
・ここでは,持続可能な社会を実現するためのコンクリート構造物の維持管理に関する最新の技術について紹介。
・PCグラウトの充填性評価のための調査,トモグラフィ法によるコンクリート内部の可視化技術,橋梁点検のドローンやウェアラブルカメラによる効率化等を概説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート  ,  コンクリート構造 
引用文献 (10件):
  • 1) 土木学会:2018年制定 コンクリート標準示方書【維持管理編】,2018. 10
  • 2) 国土交通省:道路統計年報2020,表40-2,2020
  • 3) プレストレストコンクリート工学会:既設ポストテンション橋のPC鋼材調査および補修・補強指針,2016. 9
  • 4) プレストレスト・コンクリート建設業協会:プレストレストコンクリート構造物の補修の手引き[PCグラウト再注入工法],2020. 4
  • 5) 玉越隆史・大久保雅憲:道路構造物群のマネジメント(管理)における点検データの活用~定期点検結果の分析から見た損傷発生・進行の特徴及び現有性能の指標化~,土木技術資料53-12,pp.18~21,2011
もっと見る

前のページに戻る