文献
J-GLOBAL ID:202202215326103738   整理番号:22A0358342

コンクリート分野の新しい技術とビジネス 3.技術を活用したビジネス展開の事例 コンクリート技術者としての起業と展望

著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 96-101  発行年: 2022年01月01日 
JST資料番号: S0301A  ISSN: 0387-1061  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本特集号では,業界動向や技術動向等を取りまとめ,将来に向けてコンクリート分野の新しいビジネス展開の可能性を考察。
・ここでは,コンクリート技術者として起業し,施工支援に関する業務の事例を紹介。
・起業したコンクリート技術会社の業務概要,弊社の温度ひび割れ抑制技術,覆工コンクリート施工技術,高耐久性埋設型枠を紹介し,建設事業の将来展望を概説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コンクリート構造  ,  経営工学一般 
引用文献 (9件):
  • 1) 篠田佳男・青柳征夫・山田一宇:直行配筋された鉄筋コンクリート平板の面内力に対する変形・ひび割れ性状,土木学会第35回年次学術講演会講演概要集第5部,pp.29~30,1980年
  • 2) 山田一宇:鉄筋コンクリート製原子炉格納容器の設計における問題点 特にRCシェル要素のせん断設計方法の合理化に関する研究,前田建設 技術研究所報,1982年3月
  • 3) (財)土木研究センター:土木系材料技術・技術審査証明 報告書(技審証 第0607号),1995年
  • 4) 真下和彦・稲留裕一・佐藤健一:プレキャスト工法によるダム通廊の合理化施工-宇奈月ダム-,土木学会誌,Vol.80,No.3,pp.28~31,1995年3月
  • 5) 前田良文・篠田佳男:鉄骨コンクリート複合構造による橋脚の新工法-北海道縦貫自動車道大岸橋-,土木学会誌,Vol.81,No.3,pp.14~17,1996年3月
もっと見る

前のページに戻る