文献
J-GLOBAL ID:202202216764843636   整理番号:22A0332588

道総研における作物育種の現状と今後の展開方向 北見農試におけるチモシー育種のこれまでとこれから

Past and future of Timothy breeding in Kitami Agricultural Experiment Station.
著者 (1件):
資料名:
巻: 89  号:ページ: 18-24  発行年: 2022年01月01日 
JST資料番号: F0679A  ISSN: 0018-3490  CODEN: HOKUA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・北見農試では1964年からチモシーを育種,極早生から晩生の1カ月の収穫適期幅を持つ第1世代の6品種群を育成,耐倒伏性や飼料成分等を改良した第2世代品種群を概説。
・チモシー育種の特徴は倍数性,多年生植物であり改良速度が遅いこと,育種の流れと方法として,集団選抜法,母系選抜法,合成品種法,さらに,育種体制,育種目標を解説。
・第2世代品種群の「なつさかり」,「なつちから」,「なつぴりか」,「センプウ」,「センリョク」の生育,品質特性等を解説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
飼料作物,草地  ,  作物の品種改良 
引用文献 (19件):
  • 足利和紀 (2012), チモシー(Phteum pratense L.)の栄養価改良に向けた効果的な育種方法に関する研究,北海道立総合研究機構農業試験場報告, 第134号
  • 足利和紀,出口健三郎 (2019a), チモシー(Phleum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草とのアレロパシーに関する品種間差異,日本草地学会誌,第4号,p244-253
  • 足利和紀,出口健三郎 (2019b), チモシー(Phleum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力の圃場条件での選抜方法, 1. 雑草混植下での競合力の評価方法,日本草地学会誌, 第5号, p167-172
  • 足利和紀,出口健三郎 (2019c), チモシー(Phleum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力の圃場条件での選抜方法, 2. 競合力の間接選抜,日本草地学会誌, 第5号,p173-183
  • 足利和紀,出口健三郎 (2019d), チモシー(Phleum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力の圃場条件での選抜方法, 3. 競合力改良のための選抜方法の有効性,日本草地学会誌, 第5号, p184-194
もっと見る

前のページに戻る