文献
J-GLOBAL ID:202202217214862655   整理番号:22A0833061

バルク充填樹脂複合材料の摩耗【JST・京大機械翻訳】

Wear of bulk-fill resin composites
著者 (5件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 549-553  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0009C  ISSN: 0109-5641  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
バルク充填樹脂複合材料は,直接複合修復を挿入するために必要な椅子時間を減らすために設計された修復材料の特別なグループである。しかし,他の因子は修復材料の臨床的成功を決定する。臨床的に,直接修復の失敗の主な理由は,二次う蝕と修復または歯自体の破壊である。後部歯における長期コンポジットレジン修復は,摩耗の傾向がある。バルク充填材料がそれらの機械的性質を決定するので,耐摩耗性は同様に影響を受ける。このin vitro研究の目的は,従来のハイブリッド複合材料と比較してバルク充填複合材料の摩耗を評価することである。ヌル仮説は,2体摩耗速度試験および硬度測定を受けたとき,4つのバルク充填材料および1つの伝統的高充填ナノハイブリッド複合材料の間に,後部使用のための差異がないということであった。ステンレス鋼(SS)アンタゴニストホイールに対して2体摩耗試験を受ける4つのバルク充填複合材料SDRスマートデンチン置換(SDR),X-traベース(XBA),FiltekBulk Fill(FUP),二重硬化バルク複合材料(FBFL)および従来のナノハイブリッド樹脂複合材料Granio(GDO)。走査Electron顕微鏡分析を行い,表面変化を検出した。すべての試料の微小硬さ(n=5)をVickersダイヤモンド圧子(各試験片で5押込)で試験した。一方向ANOVAとHubbardの事後試験(P<0.01)を用いて,摩耗値の違いを分析した。硬度データを一方向ANOVA試験に提出し,続いてHubbard post hoc試験(α=0.05)を行った。T検定を適用して,1日と1か月の間の時間間隔における摩耗率を比較した。最も高い摩耗率値はSDRで記録され,最も低い摩耗率値はGDOであった。硬度はGDOで最も高く,FBFLで最も低かった。バルク充填複合材料は,従来のナノハイブリッド複合材料より,より高い摩耗率とより低い硬度を持ち,応力支持修復に,より好適でない。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
歯科材料 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る