文献
J-GLOBAL ID:202202217779538465   整理番号:22A0582982

コーヒー消費と片頭痛リスクとの因果関係はない:メンデルランダム化研究【JST・京大機械翻訳】

No Causal Association Between Coffee Consumption and Risk of Migraine: A Mendelian Randomization Study
著者 (3件):
資料名:
巻: 13  ページ: 792313  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7071A  ISSN: 1664-8021  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景と目的:コーヒー摂取は片頭痛のリスクを増加させることが示唆されている。しかし,因果関係は決定的ではない。本研究では,コーヒー消費と片頭痛間の因果関係を調べるために,2試料メンデルランダム化(MR)分析を行った。方法:UK Biobank研究(375,833個体を含む)に基づく大規模ゲノムワイド関連研究(GWAS)からゲノムワイド有意性(p<5×10-8)でコーヒー消費と関連する9つの一塩基多型(SNP)を得た。あらゆる片頭痛(AM)とそのサブタイプ(aura(MA)とaura(MO)のない片頭痛)に対する要約レベルデータを,国際Headche Genetics Consortium(IHGC)(59,674症例と316,078対照を含む)により行われた片頭痛の最大利用可能なGWASから得た。MR推定値を,主方法として固定効果逆分散加重(IVW)を用いてプールした。著者らの知見のロバスト性を評価するために,加重中央値,MR-Egger,およびMR-PRESSOを用いて感度解析を行った。結果:固定効果IVW法において,コーヒー消費の遺伝学的に予測された50%増加は,AM(オッズ比(OR),0.97;95%信頼区間(CI),0.83~1.14;p=0.71),MA(OR,0.81;95%CI,0.58,1.12;p=0.19),またはMO(OR,0.97;95%CI,0.72,1.30;p=0.83)のリスクとは関連しなかった。感度解析は同様の結果に戻った。有向性胸膜栄養は見つからなかった。結論:このMR研究は,遺伝的に予測されたコーヒー消費と片頭痛のリスクの間の因果関係を支持しなかった。コーヒー摂取は,片頭痛に対するトリガーや予防戦略ではない。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝的変異  ,  神経系の疾患 
引用文献 (32件):
  • BaratlooA., MirbahaS., KasmaeiH. D., PayandemehrP., ElmaraezyA., NegidaA. (2017). Intravenous Caffeine Citrate vs. Magnesium Sulfate for Reducing Pain in Patients with Acute Migraine Headache; a Prospective Quasi-Experimental Study. Korean J. Pain 30, 176-182. doi: 10.3344/kjp.2017.30.3.176
  • BigalM. E., SheftellF. D., RapoportA. M., TepperS. J., LiptonR. B. (2002). Chronic Daily Headache: Identification of Factors Associated with Induction and Transformation. Headache: J. Head Face Pain 42, 575-581. doi: 10.1046/j.1526-4610.2002.02143.x
  • BowdenJ., Del Greco MF., MinelliC., SmithG. D., SheehanN., ThompsonJ. (2017). A Framework for the Investigation of Pleiotropy in Two-Sample Summary Data Mendelian Randomization. Statist. Med. 36, 1783-1802. doi: 10.1002/sim.7221
  • BowdenJ., SmithG. D., BurgessS. (2015). Mendelian Randomization with Invalid Instruments: Effect Estimation and Bias Detection through Egger Regression. Int. J. Epidemiol. 44, 512-525. doi: 10.1093/ije/dyv080
  • BowdenJ., SmithG. D., HaycockP. C., BurgessS. (2016). Consistent Estimation in Mendelian Randomization with Some Invalid Instruments Using a Weighted Median Estimator. Genet. Epidemiol. 40, 304-314. doi: 10.1002/gepi.21965
もっと見る

前のページに戻る