文献
J-GLOBAL ID:202202218052234872   整理番号:22A0881399

レイトレース解析と仲上-ライスフェージングを考慮したMIMOチャネル容量推定

MIMO Channel Capacity Estimation Considering Ray Tracing Analysis and Nakagami-Rice Fading
著者 (4件):
資料名:
巻: 121  号: 330(AP2021 134-157)  ページ: 43-48 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月13日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,データトラフィックの増加に伴い,伝送速度を向上させる技術の一つとして,複数の送受信アンテナを用いるMIMO(Multiple Input Multiple Output)システムの需要が高まっている.本稿では,伝搬コンペティションの課題である「MIMOチャネル容量推定」に取り組む.評価環境が屋内見通し環境であることから,仲上-ライスフェージング環境を考え,レイトレース解析結果に仲上-ライスフェージング環境のチャネル応答を使用してMIMOチャネル容量の推定を行う.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
通信方式一般 
引用文献 (9件):
  • 府川和彦, “MIMO 技術の数学的解説,” 映像情報メディア学会誌, vol.70, No.1, 2016.
  • 西森健太郎, マルチユーザ MIMO の基礎, コロナ社, 2014.
  • ラナンテ レオナルド Jr., 長尾勇平, 尾知博, “無線 LAN 国際規格 IEEE802.11 の標準化-標準化作業手順とその最新動向-,” 電子情報通信学会 基礎 ・ 境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.13, No.2, 2019.
  • 井上祐樹, 長敬三, “室内 MIMO システムの平均チャネル容量を最大化する基地局アンテナ指向性設計法,” NTT ドコモテクニカル ・ ジャーナル, vol.15, No.4, 2008.
  • 芳野真弓, 恵比根佳雄, 西阪飛鳥, “3.5GHz 帯におけるレイトレース法による無線エリア評価-基地局アンテナ高が指向性に与える影響-,” 信学技報 AP・2015-19, 2015.
もっと見る

前のページに戻る