文献
J-GLOBAL ID:202202218166289009   整理番号:22A0931254

希少生物・環境教育を媒介とした地域環境保全活動の展開過程および合意形成-山形県飽海郡遊佐町八ツ面川の事例-

Development Processes and Consensus Building in Regional Environmental Conservation Activities Mediated by Rare Species and Environmental Education: A case study of the Yatumegawa River, Yuza Town, Akumi District, Yamagata Prefecture
著者 (1件):
資料名:
号: 24  ページ: 81-92  発行年: 2022年03月22日 
JST資料番号: L3665B  ISSN: 1348-9720  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文は,希少種が生息する地域の河川をめぐる保全活動に関連し,地域農民と環境保全活動家との対立と合意形成で果たすプロセスと要因を分析した。対立の背景には,農民の立場と非農民の環境活動家の立場に違いがあった。合意形成の要点は,1)皇族の象徴的リソースへの地域住民の関与,2)環境活動家が対立する人々と意識的に合意形成手法を用いたこと,および,3)環境教育が地域の人々の関心と寄与を,世代を超えるものとしたことであった。この保全活動は,地域を跨ぐ交換と,「詩」を用いた美的感受性の醸成へと発展した。この過程において,キーパーソンは,順応理論のような自身のアイデアを構築した。このような独自性は,この保全活動の特徴であると言える。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  自然保護 

前のページに戻る