文献
J-GLOBAL ID:202202219338911704   整理番号:22A0577203

2004年11月の磁気嵐時の熱圏組成および頂部電離層密度の変動のFUV観測【JST・京大機械翻訳】

FUV observations of variations in thermospheric composition and topside ionospheric density during the November 2004 magnetic superstorm
著者 (4件):
資料名:
巻: 228  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: C0269A  ISSN: 1364-6826  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
TIMED/GUVIデータの分析により2004年11月超嵐を再調査した。520kmでの135.6nmの肢放射輝度は主にO+と電子放射再結合に起因し,高度での昼間電離層密度を表す。135.6nmの放射輝度は,2004年11月の磁気スーパーストームの間,電離層赤道弧の特性とそれらの変動を明確に示した。強烈な東惑星間電場(IEF)が発生したとき,日化物赤道弧は強化され,それらの緯度分離は増加した。増強赤道アークは,非枯渇O/N_2または半球非対称O/N_2枯渇の領域で,それぞれ半球対称または非対称であった。O/N_2枯渇が磁気赤道に達したとき,IEF条件に関係なく赤道弧における観測可能な増強はなく,O/N_2条件が嵐-時間赤道弧における変動を著しく調節することを示した。また,GUVI観測は,西IEFおよび/または擾乱ダイナモ電場が,日化物赤道弧を抑制できることを示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電離層・熱圏 

前のページに戻る