文献
J-GLOBAL ID:202202220049104194   整理番号:22A0111214

電気自動車の熱管理のためのループヒートパイプ【JST・京大機械翻訳】

Loop Heat Pipes for Thermal Management of Electric Vehicles
著者 (2件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2280A  ISSN: 1948-5085  CODEN: JTSEBV  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,自動車の熱管理における技術的利点と応用ニッチに関してループヒートパイプ(LHP)の可能性を調べた。広く,LHP設計およびエレクトロニクスにおけるホットスポット冷却(局所散逸),およびより長い距離にわたる熱輸送(レモート散逸)について提案し,詳細に議論した。これらの応用の基本モジュールは,異なる形状およびサイジング因子を有するループヒートパイプを含む。2種類のLHP設計を試験し,その結果を論じた。70Wチップセットを有する冷却電子制御ユニット(ECU)のための10mm厚とフラットディスク蒸発器を有するミニチュアバージョンを,100°C限界以下のソース温度を維持しながら評価した。円筒蒸発器,直径25mmおよび長さ150mm,および熱伝達距離250mmおよび1000mmの2つの大きなバージョンを,重力場における500W以上の輸送能力で,パワーエレクトロニクスおよび電池冷却に対して試験した。結論として,ループヒートパイプは,次世代低排出自動車,特に電気自動車(EVs)のためのエネルギー効率の良いパッシブ熱制御ソリューションを提供し,それは,高レベル電化およびより決定的な冷却要求を持つ。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (12件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱交換器,冷却器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る