文献
J-GLOBAL ID:202202222400148050   整理番号:22A0714027

回帰分析に基づいた誘導電動機のセンサレス初期速度推定方式

Initial Speed Estimation Method for Induction Motors Based on Regression Analysis
著者 (5件):
資料名:
号: SPC-22-014-029/MD-22-014-029 半導体電力変換研究会/モータドライブ研究会  ページ: 31-36 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月24日 
JST資料番号: U2358A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
回転速度センサを用いない誘導電動機駆動システムは,既に多くの製品で実用化されている。しかし,短時間のフリーラン中の誘導電動機の回転速度を検出し,それを再起動することは難しい。本論文では,初期速度推定に回帰分析を導入することにより,自由走行中の誘導電動機の初期速度推定期間を短縮する新しい方法について述べる。最後に,実験結果はその有用性を示す。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電動機 
引用文献 (9件):
  • J. Itoh, H. Tajima, S. Ishii, and H. Umida : “Restart Method for Induction Motor Drive System without Speed Sensor”, IEEJ Trans. IA, Vol.119-D, No.2, pp.211-216 (1999) 伊東淳一・田島宏一・石井新一・海田英俊:「速度センサのない誘導機駆動システムの再起動法」,電学論D,119,2,pp.211-216(1999)
  • 川端一光・岩間徳兼・鈴木雅之:『Rによる多変量解析入門:データ分析の実践と理論』,オーム社(2018)
  • 小林健・高野祐一・宮代隆平・中田和秀:「多重共線性を考慮した回帰式の変数選択:混合整数半正定値計画法を用いた解法」,数理解析研究所講究録,1931,pp.169-183(2015)
  • 近藤圭一郎:「センサレスベクトル制御の電気車駆動への応用」,電学誌,122,9,pp.606-609(2002)
  • K. Kondo, K. Yuki : “Study on an Application of Induction Motor Speed Sensorless Vector Control to Railway Vehicle Traction”, IEEJ Trans. IA, Vol.125-D, No.1, pp.1-8 (2005) 近藤圭一郎・結城和明:「誘導電動機速度センサレスベクトル制御の鉄道車両駆動への適用検討」,電学論D,125,1,pp.1-8(2005)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る